Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法

Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法

Q&A番号:024428  更新日:2025/02/03
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:024428  更新日:2025/02/03

Windows 11で、Windows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法について教えてください。

あらかじめ回復ドライブを作成しておくことで、パソコンが正常に起動しない場合でも、回復ドライブを使ってパソコンを初期化することができます。

あらかじめ回復ドライブを作成しておくことで、パソコンが正常に起動しない場合でも、回復ドライブを使ってパソコンを初期化することができます。

はじめに

パソコンに問題が発生すると、Windows(OS)が正常に起動できなくなることがあります。
Windows 11では、回復ドライブを使用してトラブルシューティングを行うことで、パソコンを修復できる場合があります。

また、回復ドライブに回復パーティションをバックアップしている場合、回復ドライブからパソコンを初期化することができます。

回復ドライブを使用してパソコンの初期化を行うには、あらかじめ回復ドライブを作成しておく必要があります。
回復ドライブを作成するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11で回復ドライブを作成する方法

ここでは、Windows(OS)が起動しない状態で回復ドライブを使用してパソコンを初期化する手順を案内しています。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法

操作手順

Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化するには、以下の操作手順を行ってください。

以下の項目を順に確認してください。

1. 注意事項

回復ドライブからパソコンを初期化する前に、以下の注意事項を確認してください。

  • 回復ドライブ用のUSBメモリ以外の周辺機器を接続している場合はすべて取り外してください。接続したまま操作手順を行うと、接続先のデータが削除される場合があります。

  • パソコンの修復中は、ACアダプターやコンセントを接続し、電源が切れない状態にしてください。修復中にパソコンの電源が切れると、正常に動作しなくなる可能性があります。

  • パソコン購入後にインストールしたアプリやプログラムはすべて削除されます。
    ※ CD-ROMなどからインストールしたアプリがある場合は、該当のメディアがあれば、再インストールすることができます。

  • 個人用ファイルやユーザーアカウントはすべて削除されます。

  • システムドライブのパーティションを変更している場合、既定のパーティションが復元されます。

  • パソコンにOfficeがプリインストールされていた場合は、修復が完了したあとでプロダクトキーの入力が必要になることがあります。

  • Microsoftアカウントや無線LANなどの再設定が必要になります。

2. 回復ドライブを使って初期化する

回復ドライブを使って初期化するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. パソコンに回復ドライブをセットした状態でパソコンの電源を切ります。

  2. 初期化を行うための画面を表示します。
    機種によって操作方法が異なるため、以下の手順を参照してください。

    2021年11月発表LAVIE Direct N15 / 2023年11月発表LAVIE Direct N14 Slimの場合

    1. クリップの先などを使用してパソコン本体の「アイコン」(Novoボタン)を押します。
      クリップの先などを使用してパソコン本体の「アイコン」(Novoボタン)を押します

      補足

      Novoボタンの場所は機種によって異なります。
      添付のマニュアルやカタログで確認してください。
      マニュアルが手元にない場合は、弊社ホームページ「電子マニュアルビューア」からマニュアルを確認することができます。
      LAVIE電子マニュアルビューア

    2. 「Novo Button Menu」が表示されます。
      キーボードの矢印キー「↓」で「Boot Menu」を選択し、「Enter」キーを押します。
      ※ 機種によって画面の表示が若干異なります。
      キーボードの矢印キー「↓」で「Boot Menu」を選択し、「Enter」キーを押します

    3. 「Boot Manager」が表示されます。
      「Boot Option Menu」欄からキーボードの矢印キー「↓」で作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します。
      ※ 「USB」と表示されているデバイスを選択してください。
      「Boot Option Menu」欄からキーボードの矢印キー「↓」で作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します
      ※ 機種によって画面の表示が若干異なります。

    4. 手順3に進みます。

    LAVIE Direct DT / Direct DT Slim / Direct PMの場合

    1. パソコンの電源を入れ、すぐにキーボードの「F12」キーを数回押します。

    2. 「Startup Device Menu」が表示されたら、キーボードの矢印キー「↓」で作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します。
      ※ 「USB」と表示されているデバイスを選択してください。

    3. 手順3に進みます。

    LAVIE GX / Direct GXの場合

    1. パソコンの電源を入れ、すぐにキーボードの「F12」キーを数回押します。
      「Startup Device Menu」が表示されるまで、何度も押してください。

    2. 「Boot Menu」が選択されていることを確認し、キーボードの「>」(End)キーを押します。
      キーボードの「v」(PgDn)キーを押して「Uefi Boot Options:」欄から作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します。
      「Boot Menu」が選択されていることを確認し、キーボードの「>」(End)キーを押し、キーボードの「v」(PgDn)キーを押して「Uefi Boot Options:」欄から作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します

    3. 手順3に進みます。

    上記以外の機種の場合

    1. パソコンの電源を入れ、すぐにキーボードの「F2」キーを数回押します。

    2. 「BIOSセットアップユーティリティ」が表示されます。
      キーボードの矢印キー「→」で「Exit(終了)」を選択します。
      ※ 「Enter」キーは押さずに、手順cへ進みます。
      ※ BIOS画面は機種によって日本語または英語で表記されています。ここでは英語表記で案内し、日本語表記を( )で案内しています。
      「Exit(終了)」を選択します

    3. 矢印キー「↓」で「Boot Override」欄から作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します。
      「Boot Override」欄から作成した回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します

      補足

      BIOSの表記や種類によっては、「Boot Override」欄に回復ドライブが表示されない場合があります。
      その場合は、以下の手順を行います。

      1. 矢印キー「↓」で「Boot Override」を選択し、「Enter」キーを押します。

      2. 「Boot Overrideを実行しますか?」というメッセージが表示されたら、「はい(Yes)」を選択し「Enter」キーを押します。

      3. 「Boot Option Menu」が表示されます。
        矢印キー「↑」か「↓」で回復ドライブを選択し、「Enter」キーを押します。
        ※ 「Windows Boot Manager」以外の項目を選択します。

    4. 手順3に進みます。

  3. NECのロゴが表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    画面が切り替わるまで待ちます

  4. 「キーボードレイアウトの選択」が表示されます。
    「Microsoft IME」をクリックします。
    ※ この画面が表示されない場合は、手順5へ進みます。
    ※ ノートパソコンの場合、タッチパッドを使用して操作を行います。
    「Microsoft IME」をクリックします

  5. 「オプションの選択」が表示されます。
    「デバイスの使用」をクリックします。
    「デバイスの使用」をクリックします

  6. 「デバイスの使用」が表示されます。
    回復ドライブ(USBメモリ)をクリックします。
    回復ドライブ(USBメモリ)をクリックします

  7. 黒い画面にNECのロゴが表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    黒い画面にNECのロゴが表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます

  8. 「キーボードレイアウトの選択」が表示されます。
    「Microsoft IME」をクリックします。
    「Microsoft IME」をクリックします

  9. 「オプションの選択」が表示されます。
    「ドライブから回復する」をクリックします。
    「ドライブから回復する」をクリックします

  10. 「ドライブから回復する」が表示されます。
    回復キーを入力し、「続行」をクリックします。
    ※ この画面が表示されない場合は、手順11へ進みます。
    回復キーを入力し、「続行」をクリックします

    補足

    回復キーを確認するには、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法

  11. 「ドライブから回復する」が表示されます。
    「ファイルの削除のみ行う」または「ドライブを完全にクリーンアップする」をクリックします。
    ここでは例として、「ファイルの削除のみ行う」をクリックします。
    「ファイルの削除のみ行う」または「ドライブを完全にクリーンアップする」をクリックします

    補足

    • ファイルの削除のみ行う場合
      初期化後もパソコンを使用する場合はこちらを選択してください。個人用ファイルやユーザーアカウントなど変更した設定はすべて削除されます。

    • ドライブを完全にクリーンアップする場合
      パソコンを廃棄したり譲渡したりする場合にはこちらを選択してください。ただし処理が多いため、時間のあるときに行う必要があります。

  12. 「準備が完了しました。…」と表示されたら、「回復」をクリックします。
    「準備が完了しました。…」と表示されたら、「回復」をクリックします

  13. 黒い画面にNECのロゴが表示され、「このPCを回復しています(%)」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    黒い画面にNECのロゴが表示され、「このPCを回復しています(%)」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます

    補足

    「PCの回復中に問題が発生しました。」や「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。…」などの画面が表示された場合、回復ドライブから初期化を行うことができません。

    この場合は「キャンセル」をクリックし、再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行ってください。
    再セットアップメディアを使用して再セットアップを行うには、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 11で再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行う方法

  14. 黒い画面にNECのロゴが表示され、「このPCを回復しています(%)」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    画面が切り替わるまで待ちます

    補足

    「PCの回復中に問題が発生しました。」や「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。…」などの画面が表示された場合、回復ドライブから初期化を行うことができません。

    この場合は「キャンセル」をクリックし、再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行ってください。
    再セットアップメディアを使用して再セットアップを行うには、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 11で再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行う方法

  15. 「インストール中…」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    画面が切り替わるまで待ちます

  16. パソコンの初期化が完了すると、初回セットアップ画面が表示されます。
    購入時と同様に初回セットアップ作業を行ってください。

    初回セットアップを行う方法については、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 11でパソコンの初回セットアップ(初期設定)を行う方法

  17. 「アプリケーションのインストールを行っています。…」という白い画面が表示されたら、パソコンが自動的に再起動するまでしばらく待ちます。
    ※ この画面が表示されない場合は、手順19へ進みます。
    「アプリケーションのインストールを行っています。…」という白い画面が表示されたら、パソコンが自動的に再起動するまでしばらく待ちます

  18. ロック画面が表示されたらクリックし、サインイン画面を表示してサインインします。
    ロック画面が表示されたらクリックし、サインイン画面を表示してサインインします

  19. デスクトップ画面が表示されます。
    デスクトップ画面が表示されます

以上で操作完了です。

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集