|
Windows 11で予測変換候補の表示/非表示を設定する方法 | ||
Windows 11で予測変換候補の表示/非表示を設定する方法 |
|
Q&A番号:024460 更新日:2025/03/31 |
![]() | Windows 11で、予測変換候補の表示/非表示を設定する方法について教えてください。 |
![]() | 文字を入力したときに自動で表示される変換候補は、予測入力の設定を変更して表示しないようにすることができます。 |
Windows 11の初期状態では、ひらがなで特定の文字数を入力すると、過去に入力した言葉や登録されている辞書を基に、予測される変換候補が表示されます。
文字を最後まで入力しなくても、表示された候補を選択するだけで確定できます。
予測変換候補の表示が不要な場合や、候補が表示されない場合は、Microsoft IMEの設定から予測入力の表示または非表示に切り替えることができます。
予測変換候補の表示(一例) | 予測変換候補の非表示(一例) |
---|---|
![]() |
![]() |
※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
Windows 11で予測変換候補の表示または非表示を設定するには、以下の操作手順を行ってください。
通知領域のIMEアイコン(「A」または「あ」)を右クリックし、表示された一覧から「設定」をクリックします。
補足
IMEツールバーを表示している場合は、「」(設定)をクリックし、表示された一覧から「IMEの設定」をクリックします。
Windows 11でIMEツールバーを表示するには、以下の情報を参照してください。
Windows 11でIMEツールバーの表示/非表示を切り替える方法
「Microsoft IME」が表示されます。
「全般」をクリックします。
「全般」が表示されます。
「予測入力」欄のボックスをクリックして、予測変換候補の表示または非表示を設定します。
以下の該当する項目を確認してください。
表示された一覧から、予測候補を表示するまでの文字数を選択します。
ここでは例として、「3文字」を選択します。
画面右上の「×」(閉じる)をクリックして、設定画面を閉じます。
以上で操作完了です。
表示された一覧から、「オフ」を選択します。
画面右上の「×」(閉じる)をクリックして、設定画面を閉じます。
以上で操作完了です。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
|
|