|
Windows 11のペイントで写真や画像に文字を入れる方法 | ||
Windows 11のペイントで写真や画像に文字を入れる方法 |
|
Q&A番号:024470 更新日:2025/02/18 |
![]() | Windows 11のペイントで、写真や画像に文字を入れる方法について教えてください。 |
![]() | Windows 11のペイントを使用すると、色やフォントなどを自由に設定して、写真や画像の好きな場所に文字を挿入することができます。 |
ペイントでは、写真や画像の好きな場所に、色やフォントなどを自由に設定して、文字を挿入することができます。
文字を入力する場合、通常は横書きで入力されますが、入力方法や表示方法を調整することで、文字入力の向きを縦書きに変更することができます。
Windows 11のペイントで、文字入力の向きを縦書きに変更したい場合は、以下の情報を参照してください。
Windows 11のペイントで文字を縦書きで入力する方法
※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
Windows 11のペイントで写真や画像に文字を入れるには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」をクリックし、「すべて」をクリックします。
「は」欄から「ペイント」をクリックします。
ペイントが起動します。
「ファイル」タブをクリックし、表示されたメニューから「開く」をクリックします。
文字を入れたい写真や画像をクリックし、「開く」をクリックします。
写真が表示されます。
「ツール」グループの「」(テキスト)をクリックします。
文字を入れたいところをドラッグし、範囲を指定します。
ドラッグした範囲が点線で表示されます。
ここでは例として、以下のように範囲を指定します。
「色」グループから「色1」をクリックし、文字の色に指定したい色をクリックします。
ここでは例として、「白」をクリックします。
必要に応じてメニューから、「背景の塗りつぶし」のチェックボックスにチェックを入れます。
ここでは例として、「背景の塗りつぶし」にチェックを入れずに案内します。
一例
背景を塗りつぶさない場合 | 背景を塗りつぶす場合 |
---|---|
![]() |
![]() |
補足
塗りつぶした背景の色を変更する場合は、「色」グループから「色2」をクリックし、変更したい色をクリックします。
メニューから文字のフォントや大きさ、太字や斜体、下線などの書式を設定します。
ここでは例として、画像のように設定します。
文字を入れる範囲をクリックし、文字を入力します。
「ファイル」タブをクリックし、表示されたメニューから「名前を付けて保存」にマウスポインターを合わせて、保存形式をクリックします。
ここでは例として、「JPEG画像」をクリックします。
「ファイル名」ボックスに新しい名前を入力し、「保存」をクリックします。
ここでは例として、「ファイル名」ボックスに「きれい」と入力します。
以上で操作完了です。
写真や画像に文字が挿入されたことを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
|
|