Windows 11のWebカメラで写真/動画を撮影する方法

Windows 11のWebカメラで写真/動画を撮影する方法

Q&A番号:024533  更新日:2025/02/26
対象機種 LAVIE、VersaPro LAVIE、VersaPro
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:024533  更新日:2025/02/26

Windows 11のWebカメラで、写真/動画を撮影する方法について教えてください。

Windows 11では、Webカメラを使用して写真やビデオを撮影することができます。撮影状況に応じて、Webカメラに搭載されたさまざまな機能を使用することができます。

Windows 11では、Webカメラを使用して写真やビデオを撮影することができます。撮影状況に応じて、Webカメラに搭載されたさまざまな機能を使用することができます。

はじめに

Windows 11では、Webカメラが搭載された機種を使用して、写真や動画などを撮影することができます。
また、撮影状況に応じて、撮影モードや写真タイマー、明るさなどの機能を使用することができます。

撮影した写真やビデオは、初期状態では「ピクチャ」フォルダー内の「カメラロール」フォルダーに保存され、「フォト」アプリから確認することができます。

ご使用のパソコンにWebカメラが搭載されているかどうかは、添付のマニュアルやカタログで確認してください。
マニュアルが手元にない場合は、弊社ホームページ「電子マニュアルビューア」からマニュアルを確認することができます。
LAVIE電子マニュアルビューア

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10のWebカメラで写真/動画を撮影する方法

操作手順

Windows 11のWebカメラで写真または動画を撮影するには、以下の操作手順を行ってください。

1. Webカメラで写真を撮影する

Webカメラで写真を撮影するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」をクリックし、画面右上にある「すべて」をクリックします。
    「スタート」をクリックし、画面右上にある「すべて」をクリックします

  2. 「すべて」が表示されます。
    「か」欄から「カメラ」をクリックします。
    「か」欄から「カメラ」をクリックします

  3. Webカメラが起動します。
    Webカメラが起動します
    ※ 赤枠内が撮影可能な範囲になります。

  4. 画面右側に表示されている「アイコン」(写真の撮影)をクリックして、写真を撮影します。
    画面右側に表示されている「アイコン」(写真の撮影)をクリックして、写真を撮影します
    ※ 「Enter」キーを押しても、同様の操作が行えます。

以上で操作完了です。

画面右下の「カメラロール」に撮影した画像が表示されたことを確認してください。
画面右下の「カメラロール」に撮影した画像が表示されたことを確認してください

Webカメラのアイコンや機能については、下記の項目「3. カメラの各機能について」を参照してください。

2. Webカメラでビデオを撮影する

Webカメラでビデオを撮影するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」をクリックし、画面右上にある「すべて」をクリックします。
    「スタート」をクリックし、画面右上にある「すべて」をクリックします

  2. 「すべて」が表示されます。
    「か」欄から「カメラ」をクリックします。
    「か」欄から「カメラ」をクリックします

  3. Webカメラが起動します。
    Webカメラが起動します
    ※ 赤枠内が撮影可能な範囲になります。

  4. 画面右側に表示された一覧から「アイコン」(ビデオ)をクリックします。
    画面右側に表示された一覧から「アイコン」(ビデオ)をクリックします

  5. Webカメラがビデオモードに切り替わります。
    画面右側に表示された「アイコン」(ビデオの撮影)をクリックすると、ビデオ撮影が始まります。
    画面右側に表示された「アイコン」(ビデオの撮影)をクリックすると、ビデオ撮影が始まります
    ※ 「Enter」キーを押しても、同様の操作が行えます。

  6. ビデオ撮影中は、画面下部に録画時間が表示されます。
    アイコン」(ビデオの撮影を停止)をクリックすると、ビデオ撮影が終了します。
    「アイコン」(ビデオの撮影を停止)をクリックすると、ビデオ撮影が終了します
    ※ 「Enter」キーを押しても、同様の操作が行えます。

    補足

    ビデオ撮影中に、画面右側に表示された「アイコン」(ビデオ録画の一時停止)をクリックすると、ビデオ録画が一時停止します。
    撮影を再開する場合は、「アイコン」(ビデオ録画の再開)をもう一度クリックします。
    ビデオ撮影中に、画面右側に表示された「アイコン」(ビデオ録画の一時停止)をクリックすると、ビデオ録画が一時停止し、撮影を再開する場合は、「アイコン」(ビデオ録画の再開)をもう一度クリックします

以上で操作完了です。

画面右下の「カメラロール」に撮影したビデオが表示されたことを確認してください。
画面右下の「カメラロール」に撮影したビデオが表示されたことを確認してください

Webカメラのアイコンや機能については、下記の項目「3. カメラの各機能について」を参照してください。

3. カメラの各機能について

Webカメラでは、画面左右のアイコンから、撮影時の明るさやモード切り替えなどを設定できます。
Webカメラでは、画面左右のアイコンから、撮影時の明るさやモード切り替えなどを設定できます

アイコン一覧

アイコン 設定
アイコン HDR機能(無効の状態)
アイコン 写真タイマー機能(無効の状態)
アイコン 明るさ機能
アイコン モード切り替え(写真)
アイコン モード切り替え(ビデオ)
アイコン シャッターボタン(写真)
アイコン シャッターボタン(ビデオ)
アイコン バーコード機能
アイコン 直前に撮影した写真や動画(カメラロール)

設定メニューの表示や、それぞれのアイコンの機能の表示については、以下の項目を確認してください。

(1)設定

画面左上の「アイコン」(設定)をクリックすると、設定メニューが表示されます。
画面左上の「アイコン」(設定)をクリックすると、設定メニューが表示されます

設定メニューでは、写真とビデオの品質やちらつき低減などの画像の設定、アプリのバージョンの確認などを行うことができます。
設定メニューでは、写真とビデオの品質やちらつき低減などの画像の設定、アプリのバージョンの確認などを行うことができます

(2)HDR機能

HDRとは、カメラアプリ内で明るさの異なる写真を撮影して、見た目に近い画像に合成する機能です。
初期状態では、HDR機能は無効になっています。

HDR機能の有効と無効を切り替えるには、「アイコン」(HDR)をクリックします。
※ 動きのある被写体や明暗差のある被写体では、HDR機能が適さない場合があります。

(3)写真タイマー機能

写真タイマーとは、写真の撮影時に設定秒数後に自動で撮影ができる機能です。
タイマーは、2秒、5秒、10秒に設定することができます。

写真タイマー機能を設定するには、「アイコン」(写真タイマー)をクリックし、任意の秒数に変更します。

(4)明るさ機能

アイコン」(設定)をクリックし、「カメラの設定」欄の「写真とビデオの高度なコントロールを表示する」のスイッチをクリックし「オン」にして、「アイコン」(明るさ)を表示します。
アイコン」(明るさ)をクリックし、画面に表示されたつまみを上下に動かして明るさを変更することができます。
「アイコン」(設定)をクリックし、「カメラの設定」欄の「写真とビデオの高度なコントロールを表示する」のスイッチをクリックし「オン」にして、「アイコン」(明るさ)を表示し、「アイコン」(明るさ)をクリックして、画面に表示されたつまみを上下に動かして明るさを変更することができます

(5)モード切り替え(写真)

アイコン」モード切り替え(写真)をクリックすると、写真モードに切り替えられます。
※ ビデオモード時のみ表示されます。

(6)モード切り替え(ビデオ)

アイコン」モード切り替え(ビデオ)をクリックすると、ビデオモードに切り替えられます。
※ 写真モード時のみ表示されます。

(7)シャッターボタン(写真)

アイコン」シャッターボタン(写真)をクリックすると、写真を撮影できます。
※ 写真モード時のみ表示されます。

(8)シャッターボタン(ビデオ)

アイコン」シャッターボタン(ビデオ)をクリックすると、ビデオを撮影できます。
撮影を止める場合は、シャッターボタンをもう一度クリックします。
※ ビデオモード時のみ表示されます。

(9)バーコード機能

Webカメラが搭載された機種では、Windows標準カメラアプリのバーコード読み取り機能での動作を保証していません。
ただし、以下をお試しいただくことでWindows標準カメラアプリでも読み取りできる場合があります。

  • カメラアプリの解像度設定を最大にする。
  • 周囲の明るさを適切な明るさに調整する。
  • バーコードをカメラからゆっくり近づけたり遠ざけたりしてピントを合わせる。
  • 「設定」 - 「Bluetoothとデバイス」 - 「カメラ」の設定を変更する(鮮明度を上げる)。
  • バーコードを拡大印刷する(印刷解像度300dpi以上)。

(10)直前に撮影した写真や動画(カメラロール)

画面右下の「アイコン」(カメラロール)をクリックすると、アプリ起動中に撮影したデータの確認や削除ができます。
また「アイコン」(フォトアプリを開く)をクリックすると、「フォト」アプリが起動し、「ギャラリー」フォルダーに保存したすべての写真や動画を確認することができます。
画面右下の「アイコン」(カメラロール)をクリックすると、アプリ起動中に撮影したデータの確認や削除ができ、また「すべての写真を見る」をクリックすると、「フォト」アプリが起動し、「ギャラリー」フォルダーに保存したすべての写真や動画を確認することができます

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集