|
Windows 11でフォントキャッシュを削除する方法 | ||
Windows 11でフォントキャッシュを削除する方法 |
|
Q&A番号:024866 更新日:2025/03/03 |
![]() | Windows 11で、フォントキャッシュを削除する方法について教えてください。 |
![]() | フォントキャッシュを削除することで、Windows 11が再度フォントを読み込み、表示の問題を修正することができます。 |
パソコンで使用される書体データ(フォント)は、画面表示などに利用されています。
表示する画面の解像度や印刷時のプリンターの解像度に応じて書体データを変換し、迅速に読み込めるように「System32」フォルダーにファイル形式で保存されています。
保存されたデータに問題が発生した場合は、削除することで自動的に再生成されます。
※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
Windows 11でフォントキャッシュを削除するには、以下の操作手順を行ってください。
※ 文字が正しく表示されていない場合は、アイコンを参照して操作を行ってください。
タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします。
「エクスプローラー」が表示されます。
画面上部のメニューから「」(もっと見る)をクリックし、「オプション」をクリックします。
「フォルダーオプション」が表示されます。
「表示」タブをクリックし、「詳細設定」欄の「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」をクリックして、「OK」をクリックします。
「エクスプローラー」に戻ります。
画面左側から「Windows (C:)」をクリックします。
※ 「Windows (C:)」が表示されない場合は、「PC」をダブルクリックします。
「Windows (C:)」が表示されます。
「Windows」フォルダーをダブルクリックします。
「Windows」フォルダーが表示されます。
「System32」フォルダーをダブルクリックします。
「System32」フォルダーが表示されます。
「FNTCACHE.DAT」をクリックし、画面上部のメニューから「」(削除)をクリックします。
補足
「ファイルアクセスの拒否」が表示される場合は、「続行」をクリックします。
削除が完了したら、右上の「×」(閉じる)をクリックして画面を閉じます。
以上で操作完了です。
フォントキャッシュが削除されたことを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
|
|