Windows 11のタッチパネル操作について

Windows 11のタッチパネル操作について

Q&A番号:025070  更新日:2024/12/23
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:025070  更新日:2024/12/23

Windows 11のタッチパネル操作について教えてください。

タッチパネルが搭載されている機種では、マウスの代わりに指を使って画面上で操作することができます。

タッチパネルが搭載されている機種では、マウスの代わりに指を使って画面上で操作することができます。

説明

Windows 11でデスクトップのタッチパネル機能を搭載している機種では、画面上を指でなぞって操作することができます。
ここでは、タッチパネルの基本的な操作方法について説明します。
※ ここで案内している方法は、タッチパネルが搭載されている機種で行うことができます。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10のタッチパネル操作について

  1. タップ
    対象に軽く触れる動作です。(マウスの左クリックに相当する動作です。)
    最も基本となるタッチ操作です。
    対象に軽く触れる動作です。(マウスの左クリックに相当する動作です。)

  2. ダブルタップ
    対象にすばやく2回触れる動作です。(マウスのダブルクリックに相当する動作です。)
    マウス操作を前提としたアプリケーションで使用する場面があります。
    対象にすばやく2回触れる動作です。(マウスのダブルクリックに相当する動作です。)

  3. 長押し
    対象を1〜2秒押し続けてから離す動作です。(マウスの右クリックに相当する動作です。)
    マウス操作を前提としたアプリケーションで使用する場面があります。
    対象を1〜2秒押し続けてから離す動作です。(マウスの右クリックに相当する動作です。)

  4. スワイプ
    指を横方向または縦方向に滑らせて、画面をスライドさせる動作です。
    スワイプする方向によってスタートメニューやクイック設定が表示されます。
    また、複数ページのあるコンテンツ内でスワイプを行うと、ページがスクロールします。
    指を横方向または縦方向に滑らせて、画面をスライドさせる動作です

  5. ドラッグ
    指を対象に触れたまま、いずれかの方向に移動させる動作です。
    素早く動かしたり、すぐに離したりするとスワイプになることがありますので、ゆっくり落ち着いて動かすのがコツです。
    指を対象に触れたまま、いずれかの方向に移動させる動作です

  6. ピンチ
    2本以上の指で、画面または項目をタッチし、指を互いに近づけたり引き伸ばしたりする動作です。
    Microsoft Edgeや地図アプリケーションで表示の拡大・縮小を行うといった用途があります。
    2本以上の指で、画面または項目をタッチし、指を互いに近づけたり引き伸ばしたりする動作です

  7. 回転
    2本以上の指を項目の上に置いて回転させる動作です。
    ※ 回転させることの可能なアプリは限られています。
    2本以上の指を項目の上に置いて回転させる動作です

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集