Excel 2021で文字を入力すると別のセルに移動する場合の対処方法

Excel 2021で文字を入力すると別のセルに移動する場合の対処方法

Q&A番号:025080  更新日:2024/12/16
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:025080  更新日:2024/12/16

Excel 2021で、文字を入力すると別のセルに移動する場合の対処方法について教えてください。

文字の入力中にセルが移動する場合は、キーボードの状況やNXパッドの設定などを変更して、問題が解決するか確認します。

文字の入力中にセルが移動する場合は、キーボードの状況やNXパッドの設定などを変更して、問題が解決するか確認します。

はじめに

キーボードの「Num lock」機能やキーボード接続の問題、NXパッド(タッチパッド)の設定などが原因で、Excelの文字入力に問題が発生することがあります。

ここで案内する対処方法の各項目を順に行い、現象が改善されるか確認してください。

※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ Office製品の詳細については、Microsoft社に確認してください。
外部サイトMicrosoft Officeのヘルプとトレーニング

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンExcel 2019で文字を入力すると別のセルに移動する場合の対処方法

対処方法

Excel 2021で文字を入力すると別のセルに移動する場合は、以下の対処方法を行ってください。

1. キーボードの状態を確認する

Excelでテンキーから数字を入力したときに、別のセルに移動してしまう場合は「Num lock」が無効に設定されている可能性があります。

テンキーには、数字入力のほかにカーソルキーなどの機能が割り当てられています。
通常は「Num lock」が有効になっているため数字を入力できますが、無効になっているとセルやカーソルが移動してしまう場合があります。
テンキーから数字を入力できない場合は、「Num lock」が有効になっているか確認してください。

「Num lock」を有効に設定する方法については、以下の情報の「1. テンキーを押しても数字が入力できない場合」を参照してください。
Q&AWindows 11でキーボードのテンキーから数字が入力できない場合の対処方法

2. NXパッドを一時的に無効にする

ノートパソコンで文字入力の最中にNXパッドに触れると、マウスポインターが移動して選択しているセルが移動してしまうことがあります。
※ デスクトップパソコンを使用している場合は「3. キーボードを再接続する」に進みます。

NXパッドの機能を無効にすることで、問題が解決するか確認します。
NXパッドは、一時的に無効にする方法と、マウスの接続時に無効にする方法があります。必要に応じて操作を行ってください。

NXパッドを無効にする方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11で一時的にタッチパッドの機能を停止する方法

3. キーボードを再接続する

デスクトップパソコンでキーボードの接続に問題が発生していると、文字入力の際などに問題が発生することがあります。
ワイヤレスキーボードを使用している場合と、有線で接続している場合では対処方法が異なります。
以下から該当する対処方法を行い、問題が解決するか確認してください。

※ ノートパソコンで問題が発生している場合は、「4. 放電を行う」に進みます。

ワイヤレスキーボードの場合

ワイヤレスキーボードを使用している場合は、Bluetoothの接続状況に問題が発生している可能性があります。
Bluetooth機器とパソコンのペアリング(機器同士を接続する機能)を一度解除し、再度接続し直すことで問題が解決するか確認してください。

Bluetooth機器を再接続する方法については、以下の情報を参照してください。
※ ペアリングを解除する方法は、操作手順後の「補足」で案内しています。
Q&AWindows 11でワイヤレスデバイス(キーボード、マウス、ヘッドフォン、スピーカーなど)へ接続する方法

有線で接続しているキーボードの場合

有線接続のキーボードを使用している場合は、USBの接続状況に問題が発生している場合があります。
パソコン本体に接続しているキーボードのUSBケーブルを一旦外し、再度接続し直して確認します。

また、キーボードのUSBケーブルを外して、接続していたUSBポート(差込口)とは別のポートに接続することで問題が解決することもあります。

4. 放電を行う

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、パソコンが正常に動作しないことがあります。
この場合、帯電している電気を放出するために、放電を行う必要があります。

キーボードの動作に問題が発生している場合は、放電を行い、パソコンを再起動することで問題が解決するか確認します。

放電を行う方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11のパソコンで放電処置を行う方法

5. BIOSを初期化する

BIOSとは、パソコン本体の基本的な設定やパソコンに接続しているキーボードやマウス、CPUなどの周辺機器を管理しているソフトウェアです。
BIOSの設定が影響して、パソコンの動作に問題が発生する場合があります。

BIOSの初期化を行い、パソコン購入時の状態に戻すことで現象が改善されるか確認してください。
※ BIOSを初期化してもデータが消えることはありません。

BIOSを初期化する方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11でBIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集