|
Windows 7でパソコンが勝手に再起動する場合の対処方法 | ||
Windows 7でパソコンが勝手に再起動する場合の対処方法 |
|
Q&A番号:013666 更新日:2019/05/21 |
![]() | Windows 7で、パソコンが勝手に再起動する場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | パソコンを使用中、勝手に再起動してしまう場合は、パソコンの利用環境や、追加した周辺機器やソフトウェアなどが原因となっていることが考えられます。 |
Windows 7で、パソコンを使用中に突然再起動してしまう場合は、以下のような原因が考えられます。
ここで案内する方法を順に行って、現象が改善するかどうか確認してください。
原因の特定が困難な場合は、パソコンが正常に動作していたときや、パソコン購入時の状態に戻して確認を行います。
Windows 7でパソコンが勝手に再起動する場合は、以下の対処方法を行ってください。
以下の項目を順に確認してください。
温度や湿度が極端に高い環境でパソコンを利用していないか確認します。
パソコンは温度が高くなりすぎると、故障防止のためにパソコンの電源が自動的に切れる場合があります。
次の環境でパソコンを利用してください。
利用環境(一例) | 温度 | 湿度 |
---|---|---|
デスクトップパソコン | 10度〜35度 | 20%〜80% (結露しないこと) |
ノートパソコン | 5度〜35度 | 20%〜80% (結露しないこと) |
詳細は、パソコン添付の小冊子「安全にお使いいただくために」を参照してください。
小冊子が手元にない場合は、「電子マニュアルビューア」で使用しているパソコンの小冊子を確認してください。
電子マニュアルビューア
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
以下の情報を参照し、帯電している電気を放出して、問題が改善するかどうか確認してください。
パソコンで放電処置を行う方法
BIOSとは、パソコンに接続されている周辺機器を管理しているプログラムです。
BIOSの設定が影響して、パソコンの動作に問題が発生する場合があります。
以下の情報を参照し、BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)ことで、問題が改善するかどうか確認してください。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
セーフモードとは、Windowsを使用するために必要最低限のファイルやデバイスドライバーだけでパソコンを起動するモードです。
不具合を引き起こす原因を特定するため、パソコンをセーフモードで起動して、正常に動作するかどうかを確認してください。
パソコンをセーフモードで起動するには、以下の情報を参照してください。
Windows 7をセーフモードで起動する方法
Windows 7では、パソコンの電源を入れたとき自動で起動される常駐ソフトがあります。
このソフトにはウイルス対策ソフトや各種アップデートソフトなどが含まれ、パソコン使用中も常に動いています。
パソコンが勝手に再起動する場合、特定の常駐ソフトが動作に影響している可能性があります。
常駐ソフトを無効にして、現象が改善されるか確認してください。
常駐ソフトを無効にする場合は、以下の情報を参照してください。
Windows 7で自動的に起動されるソフトを停止する方法
以前は正常に動作していて、突然、使用中に再起動するようになった場合、システムの復元を行うと、以前の状態に戻ることがあります。
以下の情報を参照し、システムの復元を実行後、現象が改善されるか確認してください。
Windows 7でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
上記の対処方法で改善されない場合は、再セットアップを行い、パソコンを購入時の状態に戻して確認します。
※ 再セットアップを行うと、パソコンは購入時の状態に戻るため、パソコン内に保存している大切なデータや設定の内容は消えてしまいます。大切なデータは必ずバックアップを取ってから行ってください。
再セットアップについては、以下の情報を参照してください。
再セットアップの概要(Windows 7)
|
|