|
Windows 8 / 8.1でパソコンが終了できない場合の対処方法 | ||
Windows 8 / 8.1でパソコンが終了できない場合の対処方法 |
|
Q&A番号:014830 更新日:2023/07/10 |
![]() | Windows 8 / 8.1で、パソコンが終了できない場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | パソコンを終了できない場合は、パソコンに問題が発生している可能性があります。パソコンを強制終了しても問題が改善されなければ、原因を取り除く必要があります。 |
Windows 8 / 8.1で、パソコンを正常に終了できない(電源が切れない)といった問題が発生する場合があります。
パソコンが動作していない状態で、フリーズ(ハングアップ)して操作できなくなった場合は、強制終了を行います。
強制終了後も問題が発生するようであれば、問題の原因を取り除く必要があります。
パソコンの操作が可能な場合は、以下の情報を参照して、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
Windows 8.1でパソコンの電源を切る方法
Windows 8でパソコンの電源を切る方法
Windows 8 / 8.1でパソコンが終了できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
以下の項目を順に確認してください。
パソコンが動作している場合は、アクセスランプが点灯または点滅しています。
アクセスランプが点灯または点滅している場合は、強制的にパソコンを終了せずに、自動で終了するのを待ちます。
また、未保存のファイルがあるアプリを起動している状態でシャットダウンを行うと、「x個のアプリを閉じて、シャットダウンします」というメッセージが表示されます。
メッセージが表示された場合は、以下の情報を参照してください。
Windows 8 / 8.1でシャットダウン時に「x個のアプリを閉じて、シャットダウンします」というメッセージが表示される場合の対処方法
しばらく待っても状況が変わらない場合は、OSやアプリに問題が発生している可能性があります。
その場合は、「2. パソコンを強制終了する」を行ってください。
補足
アクセスランプが点灯または点滅している状態で、パソコンを強制終了すると、トラブルや故障の原因になります。
アプリのインストールや周辺機器の追加、プログラムのアップデートなどを行った直後は、パソコンを終了するのに時間がかかる場合があります。
Windows Updateなどを実行中の場合は、アップデートが完了すると、パソコンは終了します。
アプリやOSが原因でシャットダウンできない場合は、次の順に操作を行いパソコンを強制終了します。
以下の項目を順に確認してください。
アプリが原因でパソコンを終了できない場合は、原因となっているアプリを強制終了することで、パソコンを終了できる場合があります。
アプリを強制終了する方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8 / 8.1で起動しているアプリを強制終了する方法
アプリによる問題が確認できない場合は、OSが原因の可能性があります。
OSが原因でパソコンを終了できない場合は、OSを強制終了します。
OSを強制終了する方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8 / 8.1でフリーズしたパソコンを強制終了する方法
上記の方法でパソコンを終了した場合は、パソコンを起動して、問題なく終了できるか確認してください。
パソコンを終了できない状態が続く場合は、対処方法「3. パソコンを終了できない原因を取り除く」を行ってください。
パソコンを終了できない原因を取り除く場合は、以下の情報を確認してください。
パソコン購入後に追加した周辺機器を取り外した状態で、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
周辺機器を取り外すことで、パソコンを正常に終了できる場合は、対処方法を周辺機器メーカーにお問い合わせください。
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
放電処置を行い帯電している電気を放出して、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
放電処置を行う方法については、以下の情報を参照してください。
パソコンで放電処置を行う方法
BIOSの設定が影響して、パソコンの動作が不安定になる場合があります。
BIOSの設定を初期の状態に戻し、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
BIOSを初期化する方法については、以下の情報を参照してください。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
※ BIOSを初期化する手順は機種により異なるので、詳細はパソコン本体に付属のマニュアルを確認してください。
アプリをインストール後に、パソコンを正常に終了できなくなった場合は、そのアプリを削除することで問題が解決する場合があります。
アプリを削除する方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8.1の「ソフト&サポートナビゲーター」でアプリの追加や削除を行う方法
Windows 8の「ソフト&サポートナビゲーター」でアプリの追加や削除を行う方法
上記で削除できないアプリや、2015年1月以降発売モデルのパソコンをご使用の場合は、以下を参照してください。
Windows 8 / 8.1でデスクトップアプリを削除する方法
Windows 8でWindowsストアアプリを削除する方法
ウイルスに感染することで、パソコンが正しく動作しなくなる場合があります。
使用しているウイルス対策ソフトでウイルスチェックを行ってください。
ウイルスに感染している場合は、画面の指示に従ってウイルスを駆除してください。
ウイルス対策ソフトの操作・設定方法については、ご利用されているウイルス対策ソフトメーカーにお問い合わせください。
ウイルス対策ソフトが原因で、パソコンが正しく動作しなくなる場合があります。
ウイルス対策ソフトを一時的に停止して、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
現象が改善された場合は、ウイルス対策ソフトの設定などに問題がある可能性があるので、ご利用されているウイルス対策ソフトメーカーにお問い合わせください。
補足
ウイルス対策ソフトを停止すると、ウイルスや不正なアクセスなどの脅威からパソコンが保護されなくなるので、十分注意してください。
また、現象が改善されない場合は、必ずウイルス対策ソフトを有効にしてください。
ハードディスクのエラーが原因で、パソコンが正常に終了できなくなる場合があります。
ハードディスクのエラーチェックを行い修復することで、パソコンを正常に終了できるかを確認してください。
ハードディスクのエラーを修復する方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8.1でハードディスクのエラーをチェックする方法
Windows 8でハードディスクのエラーをチェックする方法
システムの復元を行い、パソコンをトラブル発生以前の状態に戻すことで、問題が解決する場合があります。
システムの復元を行う方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8 / 8.1でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
PCのリフレッシュを行い、パソコンのファイルや設定を保持したままパソコンを初期状態に戻すことで、問題が解決する場合があります。
PCのリフレッシュを行う方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8.1で「PCのリフレッシュ」を行う方法
Windows 8で「PCのリフレッシュ」を行う方法
再セットアップを行い、パソコンを購入時の状態に戻すことで、問題が解決する場合があります。
再セットアップを行う方法については、以下の情報を参照してください。
Windows 8.1で「PCのリセット」を行う方法
Windows 8で「PCのリセット」を行う方法
再セットアップの概要(Windows 8.1)
再セットアップの概要(Windows 8)
|
|