Windows 10の「フォト」で写真にフィルターを設定する方法

Windows 10の「フォト」で写真にフィルターを設定する方法

Q&A番号:020819  更新日:2024/12/20
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 10 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 10 Pro
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

Q&A番号:020819  更新日:2024/12/20

Windows 10の「フォト」で、写真にフィルターを設定する方法について教えてください。

「フォト」では、写真にお好みのフィルターを設定することで雰囲気のある写真を作成することができます。

「フォト」では、写真にお好みのフィルターを設定することで雰囲気のある写真を作成することができます。

はじめに

「フォト」のフィルター機能とは、写真の色合いをモノクロやセピア風などに変更できる機能です。
フィルターの種類や強度を設定することで、少ない手順で写真全体の色合いを修正することができます。

フィルター機能(一例)

編集前 編集後
編集前 編集後

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 11の「フォト」で写真にフィルターを設定する方法

操作手順

Windows 10の「フォト」で写真にフィルターを設定するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「フォト」を起動し、編集したい写真を表示します。
    「フォト」を起動し、編集したい写真を表示します

  2. 画面上部の「画像の編集」(画像の編集)をクリックします。
    画面上部の「アイコン」(画像の編集)をクリックします

  3. 画面上部の「フィルター」(フィルター)をクリックします。
    画面上部の「アイコン」(フィルター)をクリックします

  4. 表示された一覧からお好みのフィルターをクリックします。
    ここでは例として、「ドラマチックなクール」をクリックします。
    表示された一覧からお好みのフィルターをクリックします

  5. 「強さ」欄にあるつまみを左右に動かして、フィルターの強度を調整します。
    ここでは例として、「50」に設定します。
    「強さ」欄にあるつまみを左右に動かして、フィルターの強度を調整します

  6. 編集が完了したら、画面上部の「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「コピーとして保存」をクリックします。
    編集が完了したら、画面上部の「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「コピーとして保存」をクリックします

    補足

    • 「コピーとして保存」をクリックすると、元の写真とは別ファイルで写真が保存されます。

    • 元の写真に上書き保存する場合は、「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「保存」をクリックします。
      元の写真に上書き保存する場合は、「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「保存」をクリックします

    • 写真をクリップボードにコピーする場合は、「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「クリップボードにコピー」をクリックします。
      写真をクリップボードにコピーする場合は、「保存オプション」をクリックし、表示された一覧から「クリップボードにコピー」をクリックします

  7. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    ファイルを保存する先のフォルダーを開き、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします。
    ここでは例として、「ピクチャ」フォルダーに「sample(6)」というファイル名で保存します。
    ファイルを保存する先のフォルダーを開き、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします

以上で操作完了です。

編集した写真が保存されていることを確認してください。
編集した写真が保存されていることを確認してください

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集