Q&A検索 製品 LAVIE パソコンの画面に線が入る場合の対処方法

Q&A番号:13845 / 更新日:2025/08/20

Q&A パソコンの画面に線が入る場合の対処方法

ディスプレイやパソコン本体、ディスプレイドライバーなどが原因で、パソコンの画面に線が入ることがあります。ここで案内する対処方法や参照先を、順に確認してください。

はじめに

パソコンの画面に縦線や横線などが表示される場合は、ディスプレイ本体やディスプレイドライバーの問題など、さまざまな原因が考えられます。
ここでは、パソコンの状態を確認し、ディスプレイドライバーの再インストールなどを行い、現象が改善するかを確認します。

1. パソコンを再起動する

一時的にOSの動作に何らかの問題が発生していることがあります。
パソコンを再起動し、現象が改善されるかを確認してください。

以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照し、パソコンを再起動してください。
Q&Aパソコンを再起動する方法

※ 画面表示問題で上記操作が難しい場合は、以下の情報を参照してパソコンを強制終了してください。
Q&Aフリーズしたパソコンを強制終了する方法

2. 放電を行う

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
この場合、帯電している電気を放出するために、放電を行う必要があります。

放電の方法については、以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンで放電処置を行う方法
Q&AWindows 11のパソコンで放電処置を行う方法
※ デスクトップパソコンをご使用の場合は、ディスプレイケーブルを外してから放電を実施します。

3. 液晶部の接触を確認する(ノートパソコンのみ)

液晶ディスプレイに表示されている内容が見える範囲で液晶ディスプレイを開閉し、表示状態が変化するかを確認します。

  • 表示状態が変化する場合
    マザーボードとディスプレイを接続する配線が不具合を起こしている可能性があります。

  • 表示状態が変化しない場合
    この場合、「4. BIOS設定画面で現象を確認する」に進みます。

4. BIOS設定画面で現象を確認する

BIOS設定画面で現象が発生するかを確認します。

以下の情報を参照して手順1~3を行い、BIOS画面(BIOSセットアップユーティリティ)を表示してください。
Q&ABIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
Q&AWindows 11でBIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法

表示された画面の状態によって、以下の該当する項目を確認します。

  • 現象が発生する場合
    パソコン本体またはディスプレイが、不具合を起こしている可能性があります。
    上記の「BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法」を参照して、BIOSの初期化を行い、画面の表示が改善されるかを確認してください。
    ※ BIOS初期化で改善しない場合は補足を確認してください。

  • 現象が発生しない場合
    Windowsなどのソフトウェアが、不具合を起こしている可能性があります。
    この場合、「5. ドライバーを再インストールする」に進みます。

5. ドライバーを再インストールする

ドライバーが破損していたり、Windowsに対応していないドライバーを使用している場合、画面が正しく表示されないことがあります。
お使いのディスプレイドライバーを削除し、最新のドライバーを入れ直すことで、現象が改善されるかを確認します。

以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照して、ドライバーを入れ直してください。
Q&Aドライバーを削除する方法

※ Windows Vista以降のOSについては、削除するドライバーの種類を「ディスプレイアダプター」に読みかえて操作を行ってください。

6. システムの復元を実行する

システムの復元を実行し、正常に動作していたときの状態に戻して改善するかを確認します。

以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照し、システムの復元を実行してください。
Q&Aシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法

ディスプレイの表示に問題があり、通常の方法でシステムの復元が行えない場合、以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照し、システムの復元を実行できるか確認してください。
Q&AWindows(OS)が起動しない状態からシステムの復元を行う方法

7. 作成したシステムイメージの状態に復元する

システムイメージをあらかじめ作成している場合、システム設定やプログラム、ドライブ構成、ドキュメントなどのすべてのデータ、インストールしたアプリ情報など、パソコンの全体情報を作成したイメージの状態に復元することができます。
※ システムのイメージを事前に作成されていない場合、この操作を行うことはできません。
※ ハードウェアに問題が発生している場合、システムイメージの復元ができない可能性があります。

以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照し、システムイメージの状態に復元してください。
Q&Aシステムイメージを使ってドライブを復元する方法

8. 再セットアップを行う

上記の対処方法を試みても問題が解決しない場合、再セットアップを行うことでパソコンを購入時の状態に戻すことができます。

ただし、パソコンが購入時の状態に戻るため、パソコン内に保存しているデータや設定は削除されます。
必要なデータは必ずバックアップしてから操作を行ってください。
バックアップするには、以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンのデータをバックアップする方法

以下の情報からご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた手順を参照し、再セットアップを行ってください。
Q&A再セットアップの概要

補足

以上の対処方法で改善しない場合は、内蔵の機器や配線などハードウェアの問題が考えられます。
ハードウェアに問題がある場合は、修理が必要になる可能性があります。

以下のページから修理を申し込むことができます。
LAVIE修理サービス

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS