Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1でライブラリのファイルを分類する方法

Q&A番号:15086 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1でライブラリのファイルを分類する方法

ライブラリのファイルを任意の項目ごとに分類すると、ファイルが分類項目ごとにグループ化され、複数のファイルの中から目的のファイルを見つけやすくなります。

はじめに

ライブラリとは、さまざまな場所に保存されている複数のファイルを、保存場所から移動することなく、1つのフォルダーでまとめて管理する機能です。

ライブラリ内にファイルが複数ある場合、任意の分類項目を選択し、グループ化して表示することができます。
また、分類項目の選択肢には、「名前」「更新日時」「種類」「サイズ」「作成日時」「作成者」「タグ」「タイトル」があらかじめ設定されていますが、必要に応じて選択肢を追加することもできます。

※ Windows 8.1では、初期の状態ではライブラリが非表示になっていますが、ライブラリを表示して使用できます。
Windows 8.1でライブラリを表示するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 8.1でライブラリを表示する方法

操作手順

Windows 8 / 8.1でライブラリのファイルを分類するには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8の画面で案内していますが、Windows 8.1でも同様の操作が行えます。

  1. 「Windows」キーを押しながら「D」キーを押してデスクトップ画面を表示します。

  2. タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします。
    タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします

  3. 「ライブラリ」が表示されます。
    ファイルを分類したいライブラリをダブルクリックします。
    ここでは例として、「ドキュメント」内のファイルを分類します。
    ファイルを分類したいライブラリをダブルクリックします

  4. 「ドキュメント」が表示されます。
    リボンから「表示」タブをクリックし、「現在のビュー」グループの「グループ化」をクリックして、表示された一覧から任意の分類項目をクリックします。
    ここでは例として、「種類」をクリックします。
    リボンから「表示」タブをクリックし、「現在のビュー」グループの「グループ化」をクリックして、表示された一覧から任意で分類項目をクリックします

    補足

    表示される分類項目の選択肢は、必要に応じて追加することができます。
    分類項目を追加したい場合は、手順4で「グループ化」をクリックして表示された一覧から「列の選択」をクリックし、「詳細表示の設定」を表示します。
    「詳細」ボックスの一覧から追加したい項目にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
    「詳細」ボックスの一覧から追加したい項目にチェックを入れ、「OK」をクリックします

    ※ また、任意の項目をクリックし、「上へ」または「下へ」をクリックすることで項目の並び順も変更できます。

  5. ライブラリ内にあるすべてのファイルが、手順4で選択した分類項目ごとに表示されます。
    ここでは、「種類」順にファイルが分類されています。
    ライブラリ内にあるすべてのファイルが、手順4で選択した分類項目ごとに表示されます

以上で操作完了です。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS