Q&A検索 製品 LAVIE Windows 10で自動サインインを設定してもサインイン画面が表示される場合の対処方法

Q&A番号:19076 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 10で自動サインインを設定してもサインイン画面が表示される場合の対処方法

自動サインインを設定しても、スリープやスクリーンセーバーを解除したとき、サインイン画面が表示されることがあります。

はじめに

Windows 10では、自動サインインの設定をすると、パソコンを起動したときパスワードを入力せずに自動でサインインできます。

自動サインインを設定したにもかかわらずサインイン画面が表示される場合は、自動サインインが利用できなくなっているか、設定が正しく行われていない可能性があります。
また、スリープやスクリーンセーバーの設定によっては、休止状態からパソコンを復帰したとき、サインイン画面が表示されパスワードの入力が求められることがあります。
この場合、スリープ解除時の設定や、スクリーンセーバー復帰時の設定を変更して、サインイン画面が表示されなくなることを確認してください。

※ パスワード入力を省略することで、誰でもパソコン内のデータにアクセスできる状態になります。
パソコンを持ち歩く場合や、パソコンを複数人で共有する場合などは、パスワードの入力を省略しないことをおすすめします。

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

対処方法

Windows 10で自動サインインを設定してもサインイン画面が表示される場合は、以下の対処方法を行ってください。

1. パスワード入力の使用設定を確認する

Microsoftアカウントでは、サインイン画面でのパスワード入力を使用不可に設定していると、自動サインインが利用できなくなります。
自動サインインを設定したのにもかかわらず、パソコンの起動時にサインイン画面が表示される場合は、パスワード入力を無効に設定していないか確認してください。

サインイン時のパスワード入力の使用設定を確認するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でMicrosoftアカウントでサインインする際にパスワードを使用不可にする方法

2. 自動サインインの設定を確認する

上記設定に問題がない場合は、自動サインインの設定が正しく行われていなかったり、設定した際に間違ったパスワードを入力したりしている可能性があります。
再度自動サインインの設定を確認することで、状況が改善されるか確認してください。

自動サインインの設定を確認するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10で起動時のパスワード入力を省略する(自動サインイン)方法

3. スリープ解除の設定を確認する

パソコンをスリープ状態から解除したときにサインイン画面が表示される場合は、スリープ解除時の設定を変更する必要があります。
スリープ解除時にパスワードを入力しない設定に変更して、サインイン画面が表示されなくなるか確認してください。

スリープ解除時にパスワードを入力しない設定に変更するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でスリープから復帰する際にパスワード入力を省略する方法

4. スクリーンセーバーの設定を確認する

パソコンにスクリーンセーバーを設定していると、スクリーンセーバーを解除したときサインイン画面が表示されることがあります。
この場合、スクリーンセーバーの設定から、「再開時にログオン画面に戻る」設定を無効にする必要があります。

スクリーンセーバーの設定を変更するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でスクリーンセーバーを設定する方法
※ 上記の手順6の画面で、「再開時にログオン画面に戻る」のチェックが外れていることを確認してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS