
Q&A番号:25358 / 更新日:2025/08/20
Q&A Windows 11でファイルを保存時に「読み取り専用」のエラーメッセージが表示されて保存できない場合の対処方法ファイルを編集して上書き保存しようとすると、「このファイルは読み取り専用に設定されています。…」というエラーメッセージが表示され、ファイルが保存できない場合があります。
エラーメッセージ(一例)
ファイルが「読み取り専用」に設定されていると、このエラーメッセージが表示されて、ファイルを上書き保存できなくなります。
※ 「読み取り専用」とは、重要なファイルを誤って変更してしまうのを防ぐ機能です。
読み取り専用のファイルを変更(上書き保存)したい場合は、ファイルの設定から「読み取り専用」を解除します。
※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
Q&A検索 - トップページ
Windows 10でファイルを保存時に「読み取り専用」のエラーメッセージが表示されて保存できない場合の対処方法
Windows 11でファイルを保存時に「読み取り専用」のエラーメッセージが表示されて保存できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
以下の項目を順に確認してください。
ファイルのプロパティで「読み取り専用」を解除するには、以下の対処方法を行ってください。
上書き保存できないファイルをクリックし、キーボードの「Alt」キーを押しながら「Enter」キーを押します。
ここでは例として、「デスクトップ」に保存したファイルを右クリックします。
「(ファイル名)のプロパティ」が表示されます。
「全般」タブをクリックし、「属性」欄から「読み取り専用」のチェックを外して、「OK」をクリックします。
以上で操作完了です。
上書き保存する際にエラーメッセージが表示されなくなることを確認してください。
Word/Excelの読み取りパスワードで「読み取り専用」を解除するには、以下の対処方法を行ってください。
ここでは例として、Excelの「読み取り専用」を解除します。
上書き保存できないファイルをクリックし、求められた「パスワード」を入力し「OK」をクリックします。
※ パスワードがわからない場合は、「読み取り専用」を解除できません。
「ファイル」タブをクリックします。
画像左側から「名前を付けて保存」をクリックし、「参照」をクリックします。
「ツール」をクリックし、表示された一覧から「全般オプション」をクリックします。
「書き込みパスワード」を削除し、「OK」をクリックします。
「保存」をクリックします。
「上書きしますか?」と表示され、「保存」をクリックします。
以上で操作完了です。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください