Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Word 2007で文字列を縦方向に選択する方法

Q&A番号:9545 / 更新日:2025/08/19

Q&A Word 2007で文字列を縦方向に選択する方法

Word 2007では、縦方向に任意の文字列のみを選択して、書式の変更などの操作を一括で行うことができます。

はじめに

Word 2007では、同じフォーマットの文字列が複数行にまたがる場合などに、各行の一部を縦並びに選択することができます。

横方向に選択 縦方向に選択
横方向に選択 縦方向に選択

複数行をまたぐ横方向の選択では、ドラッグした範囲内のすべての文字が選択されてしまいますが、ショートカットキーを利用すると、上記の例のように任意の文字列を縦方向に選択して、書式の変更などを一括で行うことができます。

操作手順

Word 2007で文字列を縦方向に選択するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 文章を作成します。
    ここでは例として、下図のように文章を作成します。
    文章を作成します

  2. 入力した文章から、選択したい文字の左側に文字カーソルを移動します。
    ここでは例として、「遠足」の左側に文字カーソルを移動します。
    選択したい文字の左側に文字カーソルを移動します

  3. キーボードの「Alt」キーを押しながら、マウスでドラッグします。
    NXパッドを利用する場合は、「Alt」キーとNXパッドの左ボタンを押しながらドラッグします。
    「Alt」キーを押しながら、マウスでドラッグします。NXパッドを利用する場合は、「Alt」キーとNXパッドの左ボタンを押しながらドラッグします

    補足

    NXパッドを利用する際、USBマウスが接続されているとNXパッドが無効になっていることがあります。
    この場合は、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 7でUSBマウスの接続時にNXパッドを機能停止にする方法

    ※ 上記情報内で「無効」を「有効」に読み替えて操作してください。

以上で操作完了です。

文字列が縦方向に選択されたことを確認してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS