|
Windows 7でパソコンの電源を入れると「ご迷惑をおかけしております」とエラーメッセージが表示される場合の対処方法 | ||
Windows 7でパソコンの電源を入れると「ご迷惑をおかけしております」とエラーメッセージが表示される場合の対処方法 |
|
Q&A番号:007330 更新日:2024/11/14 |
![]() | Windows 7で、パソコンの電源を入れると「ご迷惑をおかけしております」とエラーメッセージが表示される場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | 放電や起動方法の変更などによって、症状が改善されるか確認します。ここで案内する対処方法について、それぞれの項目を順に確認してください。 |
パソコンの電源投入後、以下のようなエラーメッセージが表示されてWindowsが起動しない場合があります。
メッセージ
「ご迷惑をおかけしております。Windows が正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。…」
Windows 7でパソコンの電源を入れると「ご迷惑をおかけしております」とエラーメッセージが表示される場合は、以下の対処方法を行ってください。
以下の項目を順に確認してください。
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
この場合、帯電している電気を放出するために、放電を行う必要があります。
放電については、以下の情報を参照してください。
パソコンで放電処置を行う方法
Windows 7で前回正常起動したときの設定や構成で、Windowsが起動できるか確認します。
Windows 7で前回正常起動時の構成で起動するには、以下の情報を参照してください。
Windows 7で前回正常起動時の構成でパソコンを起動する方法
Windowsをセーフモードで起動し、常駐ソフトや周辺機器(内部機器も含む)がトラブルの要因か確認します。
セーフモードでパソコンを起動するには、以下の情報を参照してください。
セーフモードで起動する方法
セーフモードでパソコンが起動できる場合
一度セーフモードを正常終了し、パソコンが通常起動できるか確認してください。
セーフモードでしかパソコンが起動できない場合
セーフモード状態のまま、システムの復元を行ってください。
システムの復元を行うには、以下の情報を参照してください。
システムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
BIOSの設定を初期状態に戻すことで、パソコンの動作が改善する場合があります。
BIOSを初期化するには、以下の情報を参照してください。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
上記操作を行っても症状が改善されない場合には、Windowsやパソコンのハードウェアに重大なトラブルが発生している可能性があります。
再セットアップを行い、パソコンを購入時の状態に戻して症状が改善されるか確認してください。
ただし、再セットアップを行うと、パソコンに保存していた大切なデータや設定の内容が消えてしまいます。
再セットアップを行ううえでの注意事項や手順については、以下の情報を参照してください。
再セットアップの概要
|
|