|
Windows 7で保存したテーマを削除する方法 | ||
Windows 7で保存したテーマを削除する方法 |
|
Q&A番号:012581 更新日:2018/08/01 |
![]() | Windows 7で、保存したテーマを削除する方法について教えてください。 |
![]() | Windows 7では、「個人設定」から保存したテーマを削除することができます。 |
テーマとは、パソコン用の背景画像、ウィンドウ色、およびサウンドなど、デスクトップのデザインに関する設定の集まりです。
保存したテーマを削除するには、以下の操作手順を行ってください。
デスクトップ上で何もないところを右クリックし、「個人設定」をクリックします。
「マイ テーマ」欄から削除したいテーマを右クリックして「テーマの削除」をクリックします。
ここでは例として、あらかじめ保存した3つのテーマから「花火」を右クリックします。
補足
下図のように「テーマの削除」が表示されない場合、パソコンに削除しようとしているテーマが設定されています。
「マイ テーマ」欄で他のテーマをクリックしてテーマが入れ替わったことを確認後、操作手順2を行ってください。
「このファイルをごみ箱に移動しますか?」というメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。
「マイ テーマ」欄から「花火」が削除されたことを確認して「閉じる」をクリックします。
以上で操作完了です。
下図のように「未保存のテーマ」も削除可能ですが、「デスクトップの背景」、「ウィンドウの色」、「サウンド」、「スクリーン セーバー」の内1つでも設定を変更すると、再度「未保存のテーマ」が表示されます。
※ 下記項目の内1つでも設定を変更すると、再度「未保存のテーマ」が表示されます。
|
|