|
Windows 10の「天気」で気温の表示を華氏/摂氏に切り替える方法 | ||
Windows 10の「天気」で気温の表示を華氏/摂氏に切り替える方法 |
|
Q&A番号:020384 更新日:2024/03/05 |
![]() | Windows 10の「天気」で、気温の表示を華氏/摂氏に切り替える方法について教えてください。 |
![]() | 「天気」では、設定画面から気温の表示を華氏または摂氏に切り替えることができます。 |
Windows 10の「天気」では、設定画面から気温の表示を摂氏または華氏に切り替えて確認することができます。
摂氏または華氏に切り替えると、気温の表示のほか、距離や気圧などの表示(単位)も同時に切り替わります。
日本では摂氏での表示が一般的ですが、アメリカやイギリスなどでは華氏で表示されることがあります。
気温を華氏で確認したい場合や、操作を誤って表示が変わってしまった場合は、ここで案内する方法で切り替えてください。
華氏で表示されている状態(一例) | 摂氏で表示されている状態(一例) |
---|---|
![]() |
![]() |
※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
Windows 10の「天気」で気温の表示を華氏または摂氏に切り替えるには、以下の操作手順を行ってください。
「天気」を起動し、画面左下から「」(設定)をクリックします。
「設定」が表示されます。
「気温の表示(単位)」欄から切り替えたい気温の表示をクリックします。
ここでは例として、「華氏」に切り替えます。
画面左上の「」(天気予報)をクリックし、気温の表示が華氏に切り替わったことを確認してください。
以上で操作完了です。
補足
天気予報の表示画面から、画面右上の「F」または「C」をクリックし、表示されたメニューから気温の表示を華氏または摂氏に切り替えることができます。
|
|