 |
|
対処方法 |
|
春は卒業式や入学式など心に残るイベントがたくさんあります。
デジカメで取った記念写真などを親せきやお友達に送付することがあるでしょう。
こんな時、パソコンからメールで携帯電話に送る場合は、次の事項に注意しましょう。

《画像ファイルの形式について》
受信する携帯電話で扱える画像ファイルに変換して送付する必要があります。
画像ファイルは、受け取る携帯電話の種類や契約しているサービスによっても異なります。
詳しくは、各携帯電話のサイトなどを参照してください。
画像ファイルの変換には、専門的な技術や知識が必要になるので、携帯電話に送るための専用のソフトウェアやインターネットでのサービスもあります。
自分で画像ファイルを変換するのが難しい場合は、そういったサービスなどを利用するのも良いでしょう。
《画像ファイルのサイズについて》
受信する携帯電話で扱える画像ファイルなどのサイズにも注意しましょう。
最近の携帯電話は受信できる画像ファイルのサイズは大きくなってきましたが、受け取る携帯電話によっては受信できるファイルサイズが違います。
画像ファイルのサイズが大きすぎる場合は、受信できない場合や受信に時間がかかる可能性があります。
大きな画像ファイルを送付する場合は、予め画像ファイルを縮小するなどしておきましょう。
《メールの文字数について》
最近の携帯電話で受信できるメールの文字数は増えてきていますが、受け取る携帯電話によっては受信できる文字数も違います。
長文を受信しても途中で文章が途切れてしまう可能性があるので、長文は控えた方が良いでしょう。
また、文章を頻繁に改行すると見難くなる可能性がありますので、注意しましょう。
|
|
関連情報 |
|
特にありません。
|
 |
補足 |
|
特にありません。
|
|
|