![A](/qasearch/1007/doc/img/i_answer.gif) |
|
対処方法 |
|
Excel 2007で、九九表を作成する方法を案内します。
《九九表 印刷プレビュー画面》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787w.png)
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/images/check.gif)
九九表を作成するには、以下の操作手順を行ってください。
【操作手順】
- Excel 2007を起動し、B1セルに1、C1セルに2を入力します。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787a.png)
- B1、C1セルを選択して、右下の■を右方向にドラッグして9まで入力します。
《B1、C1セルを選択》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787b.png)
《右下の■を右方向にドラッグして9まで入力》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787c.png)
- A2セルに1、A3セルに2を入力します。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787d.png)
- A2、A3セルを選択して、右下の■を下方向にドラッグして9まで入力します。
《A2、A3セルを選択》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787e.png)
《右下の■を下方向にドラッグして9まで入力》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787f.png)
- B2セルに、半角文字で次のように入力してEnterキーを押します。
=B$1*$A2 ![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787g.png)
- B2セルを選択し、右下の■をB10セルまでドラッグします。
《B2セルを選択》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787h.png)
《右下の■をB10セルまでドラッグ》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787i.png)
- そのままの状態(セルB2〜B10が選択されている状態)で右下の■をJ10セルまでドラッグします。
《セルB2〜B10が選択されている状態》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787j.png)
《右下の■をJ10セルまでドラッグ》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787k.png)
これで、すべてのセルに数値が入りました。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787l.png)
- ここからは、表を見やすいように整形します。
ここでは例として、九九のかける数の段及びかけられる数の欄に水色を指定します。
まず、セルA1〜J1を選択し、「リボン」から「ホーム」タブ→「フォント」グループの「塗りつぶしの色」の▼をクリックします。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787m.png)
同様に、セルA1〜A10を選択し、「リボン」から「ホーム」タブ→「フォント」グループの「塗りつぶしの色」の▼をクリックします。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787n.png)
- セルA1〜J10を選択し、フォントを指定します。
ここでは例として、HGPゴシックEの24ポイントに設定します。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787o.png)
《拡大図》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787p.png)
※ フォントや文字サイズの指定は▼をクリックして指定してください。
- 文字の配置を中央揃えにします。
セルA1〜J10を選択されている状態で、「配置」の「中央揃え」をクリックします。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787q.png)
《拡大図》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787r.png)
- このままだと、縦欄、横欄が見づらいので、文字に色を付けます。
行単位に範囲選択し、「フォント」欄の「フォントの色」の▼をクリックして任意の色を指定します。
ここでは例として2行目から標準色の「赤」から順に色を指定していきます。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787s.png)
- セルA1〜J10を選択し、罫線を引きます。
「フォント」欄の「罫線」の▼をクリックして好みの罫線を指定します。
ここでは例として「格子」を指定します。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787t.png)
- 九九表ができました。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787u.png)
このまま印刷するとお使いのプリンタによってはA4サイズ縦にすべて入りきらないことがあるので、印刷設定を調整します。
- 「リボン」から、「ページ レイアウト」タブ→「ページ設定」グループの「印刷の向き」の▼をクリックし「横」をクリックします。
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787v.png)
以上で操作完了です。
九九表ができました。
《印刷プレビュー画面》
![](/qasearch/1007/doc/answer/image/009/009787/009787w.png)
|
|
関連情報 |
|
特にありません。
|
|
|