|
リモコンの電源ボタンを押してもパソコンの電源が入らない場合の対処方法 | ||
リモコンの電源ボタンを押してもパソコンの電源が入らない場合の対処方法 |
|
Q&A番号:012583 更新日:2024/09/13 |
![]() | リモコンの電源ボタンを押しても、パソコンの電源が入らない場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | リモコンでパソコンの電源が入らない場合は、リモコンの状態やUSBリモコン受信ユニットの状態を確認します。 |
リモコンの電源ボタンを押してもパソコンの電源が入らない場合は、以下の項目を確認してください。
リモコンの電池の確認
リモコンが電池切れになっていないか確認してください。
新しい電池に交換する場合は、リモコンのボタンに触れないように注意してください。
リモコンの届く範囲の確認
リモコンの届く範囲か確認してください。
リモコンの登録の確認
何らかの原因でパソコン側の登録が解除されてしまったことが考えられます。
リモコンを登録し直してください。
※ 登録方法については、パソコン添付マニュアル「準備と基本」を確認してください。
なお、USBリモコン受信ユニットをパソコンに接続している場合は、以下の項目についても併せて確認してください。
USBコネクタ接続状態の確認
USBリモコン受信ユニットのUSBプラグが正しくUSBコネクタに挿入されているか(挿し忘れていたり、浮いていたりしないか)確認してください。
USBコネクタ接続先の確認
パワーオフUSB充電機能に対応したUSBコネクタ(「パワーオフUSB充電機能の設定」ソフトで利用可能に設定されている場合)に挿入されているか確認してください。
また、USB3.0対応コネクタ(または
)に挿入されているか確認してください。
リモコンを使ってスリープ状態からの復帰ができなくなる場合があります。
該当する場合は、ほかのUSB2.0対応のUSBコネクタに挿入してください。
パソコンの状態確認
パソコンが休止状態、またはシャットダウンの状態になっていないか確認してください。
この場合は、リモコンからは電源を入れることはできません。
パソコン本体の電源スイッチから電源を入れてください。
|
|