Windows 10でディスプレイに「NO SIGNAL」というメッセージが表示される場合の対処方法

Windows 10でディスプレイに「NO SIGNAL」というメッセージが表示される場合の対処方法

Q&A番号:021907  更新日:2024/09/10
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 10 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 10 Pro
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

Q&A番号:021907  更新日:2024/09/10

Windows 10で、ディスプレイに「NO SIGNAL」というメッセージが表示される場合の対処方法について教えてください。

パソコンの電源を入れると「NO SIGNAL」と表示され、Windows の画面が表示されない場合の確認項目について案内します。

パソコンの電源を入れると「NO SIGNAL」と表示され、Windows の画面が表示されない場合の確認項目について案内します。

はじめに

パソコンの電源を入れると、ディスプレイに「NO SIGNAL」というメッセージが表示される場合、ディスプレイがパソコンからの映像信号を受信できていない可能性があります。
原因としては、ディスプレイケーブルやディスプレイ本体の問題、Windowsの設定などが考えられます。

また、パソコンとディスプレイに複数の端子がある場合、ケーブルを2本接続した状態でパソコンの電源を入れると、NECのロゴが表示されたあとに画面が真っ暗になる場合があります。
ディスプレイケーブルを誤って2本接続していないか確認してください。

パソコンの電源を入れると「NO SIGNAL」と表示される場合は、以下の項目を参照し、ディスプレイの接続や設定などを確認してください。

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

対処方法

Windows 10でディスプレイに「NO SIGNAL」というメッセージが表示される場合は、以下の対処方法を行ってください。

1. ディスプレイの電源を確認する

ディスプレイの電源ランプの状態を確認します。
ディスプレイの電源ランプが点灯しているか、消灯しているのか確認してください。
電源ランプが消灯している場合は、ディスプレイの電源ケーブルがコンセントから抜けていないか確認して、ディスプレイの電源を入れ直してください。

電源ランプが点灯している場合は、「2. ディスプレイケーブルを確認する」に進んでください。

2. ディスプレイケーブルを確認する

ディスプレイケーブルが、パソコン側とディスプレイ側で正常に接続されているか確認します。
ケーブルを外し、接続し直して改善するか確認してください。

※ 予備のディスプレイケーブルがある場合は、ケーブルを交換して改善するか確認してください。

補足

ノートパソコンの場合、液晶ディスプレイに表示されている内容が見える範囲で液晶ディスプレイを開閉し、表示状態が変化するか確認します。
液晶部の接触によって表示状態が変化する場合は、マザーボードとディスプレイを接続する配線に問題がある可能性があります。

3. 入力モードの切り替えを確認する

ディスプレイにメニューボタンがある場合は、現在接続されている端子が選ばれているか確認するため、ディスプレイのメニューボタンを押し、「入力切換」の項目を確認します。

別の端子が選択されている場合は、ディスプレイのボタンで接続を行っている端子を選択し、「適用」のボタンを押してください。
端子名がわからない場合は、ケーブルを一度抜き、比較して端子名をご確認ください。
※ 入力モードの切り替え方法はディスプレイにより異なります。詳しくは付属のマニュアルかメーカへ確認してください。

4. 外部ディスプレイ(マルチモニター)表示を確認する

ノートパソコンで、外部ディスプレイに画面を表示する設定になっていると、ディスプレイ本体には何も表示されない場合があります。
この場合は、マルチモニターの設定を変更してください。

マルチモニターの設定方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でマルチモニター機能を利用する方法

マルチモニターの設定は、「Fn」キーと「F3」キーまたは「Windows」キーと「P」キーを同時に押すことでも変更できます。
詳細については、お使いのパソコンに付属されているマニュアルを確認してください。
※ 機種によってはマルチモニターの設定ができない場合もあります。

5. 放電を行う

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
放電を行い、帯電している電気を放出することで、状況が改善されるか確認します。
※ パソコン本体とディスプレイが一体型の機種ではない場合、ディスプレイも同様に電源コードを抜いて放電を行います。

パソコンで放電処置を行う方法については、以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンで放電処置を行う方法

6. ディスプレイを交換して確認する

ディスプレイが複数台ある場合は、別のディスプレイと交換して状況が改善するか確認します。
ディスプレイを交換して改善した場合、ディスプレイに故障などの不具合が起きている可能性があります。
修理などの相談については、ディスプレイの製造元にお問い合わせください。

補足

以上の対処方法で改善しない場合は、ディスプレイまたはパソコン本体の修理が必要になる場合があります。

以下のページから修理を申し込むことができます。
LAVIE修理サービス

↑ページトップへ戻る