|
Word 2019で文字列を縦方向に選択する方法 | ||
Word 2019で文字列を縦方向に選択する方法 |
|
Q&A番号:022044 更新日:2024/12/18 |
![]() | Word 2019で、文字列を縦方向に選択する方法について教えてください。 |
![]() | Wordでは、文書の各行の一部を縦方向に選択して、書式の変更などの操作を一括で行うことができます。 |
Wordで複数行にわたって範囲選択すると、ドラッグした範囲内のすべての文字が選択されます。
横方向に選択 | 縦方向に選択 |
---|---|
![]() |
![]() |
同じフォーマットの文字列が複数行に入力されている場合は、ショートカットキーを利用すると、任意の文字列を縦方向に選択できるので、書式の変更などを一括で行えるようになります。
※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
※ Office製品の詳細については、Microsoft社に確認してください。
Officeのヘルプとトレーニング
Word 2019で文字列を縦方向に選択するには、以下の操作手順を行ってください。
文章を入力します。
ここでは例として、下図のような文章を入力します。
「Alt」キーを押しながら選択したい文字列をドラッグします。
以上で操作完了です。
文字列が縦方向に選択されたことを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
|
|