Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法

Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法

Q&A番号:023289  更新日:2024/06/13
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:023289  更新日:2024/06/13

Windows 11で、Windows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法について教えてください。

Windows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動するには、「BIOSセットアップユーティリティ」から実行します。

Windows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動するには、「BIOSセットアップユーティリティ」から実行します。

はじめに

セーフモードとは、Windowsの起動モードの1つで、Windowsの機能を限定し、必要最小限のシステム環境でパソコンを起動する、Windows診断用の起動モードです。
パソコンの動作が不安定で正常に起動できない場合は、セーフモードで起動し、トラブルの要因が特定できるか確認します。

パソコンをセーフモードで起動する場合、途中で回復キーの入力が要求される可能性があります。

回復キーを確認する方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法

※ パソコンを起動する前に、挿入しているCD/DVD/ブルーレイディスクをすべて取り出してください。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

操作手順

Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. パソコンの電源を切ります。

  2. セーフモードで起動するための画面を表示します。
    機種によって操作方法が異なるため、以下の手順を参照してください。

    2021年11月発表LAVIE Direct N15 / 2023年11月発表LAVIE Direct N14 Slimの場合

    1. クリップの先などを使用してパソコン本体の「アイコン」(Novoボタン)を押します。
      クリップの先などを使用してパソコン本体の「アイコン」(Novoボタン)を押します

      補足

      Novoボタンの場所は機種によって異なります。
      添付のマニュアルやカタログで確認してください。
      マニュアルが手元にない場合は、弊社ホームページ「電子マニュアルビューア」からマニュアルを確認することができます。
      LAVIE電子マニュアルビューア

    2. 「Novo Button Menu」が表示されます。
      キーボードの矢印キー「↓」で「System Recovery」を選択し、「Enter」キーを押します。
      ※ 機種によって画面の表示が若干異なります。
      キーボードの矢印キー「↓」で「System Recovery」を選択し、「Enter」キーを押します

    3. 「キーボードレイアウトの選択」が表示されたら「Microsoft IME」をクリックし、手順4へ進みます。
      ※ この画面が表示されない場合は、手順4へ進みます。
      「キーボードレイアウトの選択」が表示されたら「Microsoft IME」をクリックし、手順4へ進みます

    LAVIE Direct DT(Slim)/ PM / GXの場合

    1. パソコンの電源を入れ、すぐにキーボードの「F11」キーを数回押します。

    2. 黒い画面にWindowsのロゴが表示されたら、画面が切り替わるまで待ちます。
      黒い画面にWindowsのロゴが表示されたら、画面が切り替わるまで待ちます

    3. 「キーボードレイアウトの選択」が表示されたら「Microsoft IME」をクリックし、手順4へ進みます。
      ※ この画面が表示されない場合は、手順4へ進みます。
      「キーボードレイアウトの選択」が表示されたら「Microsoft IME」をクリックし、手順4へ進みます

    上記以外の機種の場合

    1. パソコンの電源を入れ、すぐにキーボードの「F2」キーを数回押します。

    2. 「BIOSセットアップユーティリティ」が表示されます。
      キーボードの矢印キー「→」で「Exit(終了)」を選択します。
      ※ 「Enter」キーは押さずに、手順cへ進みます。
      ※ BIOS画面は機種によって英語または日本語で表記されます。ここでは英語表記で案内し、日本語表記を(  )で案内しています。
      キーボードの矢印キー「→」で「Exit(終了)」を選択します

    3. 矢印キー「↓」で「HDD Recovery(HDDリカバリー)」を選択し、「Enter」キーを押します。
      矢印キー「↓」で「HDD Recovery(HDDリカバリー)」を選択し、「Enter」キーを押します

    4. 「Execute HDD Recovery(HDDリカバリーを実行しますか)」が表示されます。
      「Yes(はい)」を選択し、「Enter」キーを押します。
      ※ この画面が表示されない場合は、手順3へ進みます。
      「Yes(はい)」を選択し、「Enter」キーを押します

    5. 手順3へ進みます。

  3. 黒い画面にNECのロゴが表示され、「お待ちください」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    黒い画面にNECのロゴが表示され、「お待ちください」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます

    補足

    画面が切り替わったあと、「キーボードレイアウトの選択」が表示された場合は、「Microsoft IME」をクリックします。
    「キーボードレイアウトの選択」が表示された場合は、「Microsoft IME」をクリックします

  4. 「オプションの選択」が表示されます。
    「トラブルシューティング」をクリックします。
    ※ お使いのマウスによってはこの画面からマウス操作が可能です。
     「トラブルシューティング」をクリックします

  5. 「トラブルシューティング」が表示されます。
    「詳細オプション」をクリックします。
    「詳細オプション」をクリックします

  6. 「詳細オプション」が表示されます。
    「スタートアップ設定」をクリックします。
    「スタートアップ設定」をクリックします

  7. 「スタートアップ設定」が表示されます。
    「再起動」をクリックします。
    「再起動」をクリックします

  8. NECのロゴ画面が表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。
    NECのロゴ画面が表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます

  9. 「BitLocker」が表示されます。
    キーボードの「Enter」キーを押します。
    ※ この画面が表示されない場合は、手順11へ進みます。
    キーボードの「Enter」キーを押します

  10. 「BitLocker回復」が表示されます。
    「このドライブの回復キーを入力してください」ボックスに、回復キーを入力します。
    「このドライブの回復キーを入力してください」ボックスに、回復キーを入力します
    ※ 何も操作しない状態が続くと、画面が黒くなり、パソコンが自動的にシャットダウンします。

    補足

    回復キーがわからないない場合は、Windows 11でデバイス暗号化の回復キーを確認する方法を参照してください。

  11. 「スタートアップ設定」が表示されます。
    キーボードの「4」キーを押し、「4)セーフモードを有効にする」を選択します。
    キーボードの「4」キーを押し、「4)セーフモードを有効にする」を選択します

  12. NECのロゴ画面が表示されたあと、サインイン画面が表示されたらサインインします。

  13. デスクトップの四隅に「セーフモード」と表示されていれば、セーフモードで起動している状態となります。
    デスクトップの四隅に「セーフモード」と表示されていれば、セーフモードで起動している状態となります

以上で操作完了です。

補足

セーフモードを終了するには、「スタート」→「電源」(電源)→「シャットダウン」または「再起動」の順にクリックしてください。
セーフモードを終了するには、「スタート」→「アイコン」(電源)→「シャットダウン」または「再起動」の順にクリックしてください

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ

また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。

Q&Aアンケートに回答する