Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1のタッチキーボードのレイアウトを切り替える方法

Q&A番号:14257 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1のタッチキーボードのレイアウトを切り替える方法

Windows 8 / 8.1のタッチキーボードでは、キー配置を左右に分割したり、手書き入力のレイアウトに変更したりできます。

はじめに

Windows 8 / 8.1でタッチキーボードを表示すると、初期状態では通常のキーボードと同じレイアウトで表示されます。
レイアウトの設定を変更することで、キーの配置を左右に分割したり、手書き入力モードを表示したりできます。

操作手順

Windows 8 / 8.1のタッチキーボードのレイアウトを切り替えるには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8の画面で案内していますが、Windows 8.1でも同様の操作が行えます。

  1. タッチキーボード右下の「キーボード」ボタンをクリックし、タッチキーボードを表示します。
    タッチキーボード右下の「キーボード」ボタンをクリックします

  2. キーボードの選択メニューが表示されたことを確認します。
    左から「通常版」「分割版」「手書き入力」「標準キーボード」「キーボードを閉じる」の順にアイコンが並んでいます。
    キーボードの選択メニューが表示されます

  3. 切り替えたいレイアウトのアイコンをクリックします。

    • 「通常版」:初期状態のキーボードです。
      「通常版」は初期状態のキーボードです

    • 「分割版」:キーが左右に分割したレイアウト表示です。
      「分割版」は、キーが左右に分割したレイアウト表示です

    • 「手書き入力」:手書きで入力ができます。
      「手書き入力」は手書きで入力ができます

    • 「標準キーボード」:スクリーンキーボードと同じ表示になります。
      「標準キーボード」は表示が「スクリーンキーボード」と同じ表示になります

      補足

      「標準キーボード」は、タッチ操作が可能なパソコンでのみ使用することができます。

      また、初期状態では「標準キーボード」は選択できません。
      「標準キーボード」を使用するには、以下の情報を参照してください。
      Q&AWindows 8 / 8.1のタッチキーボードで「標準キーボード」が利用できない場合の対処方法

以上で操作完了です。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS