|
CapsLockをオン/オフに切り替える方法 | ||
CapsLockをオン/オフに切り替える方法 |
|
Q&A番号:020911 更新日:2023/06/08 |
![]() | CapsLockをオン/オフに切り替える方法について教えてください。 |
![]() | キーボードの「Shift」キーを押しながら「CapsLock」キーを押すことで、オンまたはオフに切り替えることができます。 |
CapsLockとは、アルファベットの小文字と大文字の入力を切り替える機能です。
初期状態ではアルファベットが小文字で入力されますが、CapsLockをオンにすると大文字で入力されます。
CapsLockの切り替えはショートカットキー操作で行います。
CapsLockの状態は、キーボードのランプまたは言語バーの表示で確認することができます。
※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
CapsLockをオンまたはオフに切り替えるには、以下の操作手順を行ってください。
以下の項目を確認してください。
CapsLockを切り替えるには、キーボードの「Shift」キーを押しながら「CapsLock」キーを押します。
キーを押すごとに、アルファベットの小文字と大文字の入力が切り替わります。
「Shift」キーと「CapsLock」キーの配置(一例)
CapsLockの状態は、キーボードの「CapsLock」または「」にあるランプの状態で確認することができます。
ランプが点灯しているとCapsLockがオンの状態で、アルファベットが大文字で入力されます。
キーボードに「CapsLock」または「」にランプがない機種の場合は、言語バーから「CAPS」の表示を確認します。
CapsLockがオンの状態
CapsLockがオフの状態
※ ここではWindows 11で、言語バーをデスクトップ上に表示している画面で案内しています。
ほかのバージョンでも一部画面は異なりますが、ほぼ同様に確認することが可能です。
※ Windowsの初期状態では、言語バーは表示されません。
言語バーを表示する方法については、以下の情報を参照してください。
言語バーを表示する方法
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。
|
|