|
Windows 10のMicrosoft Edgeで検索候補を表示/非表示にする方法 | ||
Windows 10のMicrosoft Edgeで検索候補を表示/非表示にする方法 |
|
Q&A番号:022243 更新日:2024/09/18 |
![]() | Windows 10のMicrosoft Edgeで、検索候補を表示/非表示にする方法について教えてください。 |
![]() | 検索候補の表示を有効に設定すると、すべてのキーワードを入力しなくても予測されたキーワードが表示され、検索にかかる時間や手間を省くことができます。 |
Microsoft Edgeでは、アドレスバーにキーワードを入力してWebページの検索を行うことができます。
検索候補の表示を有効に設定すると、検索キーワードを入力した際、すべてのキーワードを入力しなくても予測された検索候補のキーワードが表示されるため、検索にかかる時間や手間を省くことができます。
以下の画像は、「NEC LAVIE公式サイト」を検索したい場合に、アドレスバーに「NEC L」と入力した状態の表示例です。
検索候補を表示 | 検索候補を非表示 |
---|---|
![]() |
![]() |
※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
Windows 10のMicrosoft Edgeで検索候補を表示または非表示にするには、以下の操作手順を行ってください。
Microsoft Edgeを起動し、「」(設定など)をクリックして、表示された一覧から「設定」をクリックします。
「設定」が表示されます。
画面左側から「プライバシー、検索、サービス」をクリックします。
補足
項目が表示されていない場合は、設定の左側にある「」(設定メニュー)をクリックしてください。
「プライバシー、検索、サービス」が表示されます。
画面を下にスクロールして、「サービス」欄の「アドレスバーと検索」をクリックします。
「アドレスバーと検索」が表示されます。
表示された一覧から「検索候補とフィルター」をクリックします。
「検索候補とフィルター」が表示されます。
「入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する」のスイッチをクリックして、「オン」(表示)または「オフ」(非表示)の設定をします。
検索候補を表示したい場合
「入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する」のスイッチをクリックして「オン」にします。
検索候補を非表示にしたい場合
「入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する」のスイッチをクリックして「オフ」にします。
※ キーワードの検索履歴やお気に入りに候補がある場合は、無効の状態でもアドレスバーに表示されます。
「設定」タブの「×」(タブを閉じる)をクリックして画面を閉じます。
以上で操作完了です。
アドレスバーにキーワードを入力し、検索候補の表示または非表示が設定できたことを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。
|
|