Windows 10でスタートメニューにあるタイルをグループ化してまとめる方法

Windows 10でスタートメニューにあるタイルをグループ化してまとめる方法

Q&A番号:019949  更新日:2025/02/18
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 10 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 10 Pro
Windows 10 Home
Windows 10 Pro

Q&A番号:019949  更新日:2025/02/18

Windows 10で、スタートメニューにあるタイルをグループ化してまとめる方法について教えてください。

Windows 10では、スタートメニューのタイルを別のタイルにドラッグ&ドロップし、タイルをグループ化することで、見やすく整理することができます。

Windows 10では、スタートメニューのタイルを別のタイルにドラッグ&ドロップし、タイルをグループ化することで、見やすく整理することができます。

はじめに

スタートメニューには、よく使うアプリをすばやく起動できるタイルが表示されています。
Windows 10では、まとめたいタイル同士をグループ化して、タイルフォルダーを作成することができます。
利用頻度や利用状況に応じてタイルフォルダーを作成し、スタートメニューを整理することができます。

スタートメニューのタイル表示(一例)
スタートメニューのタイル表示(一例)

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 11でスタートメニューの「ピン留め済み」領域にあるアイコンをグループ化してまとめる方法

操作手順

Windows 10でスタートメニューにあるタイルをグループ化してまとめるには、以下の操作手順を行ってください。

  1. スタートメニューで、タイルをグループ化したい任意のタイルを選び、別のタイルの上にドラッグ&ドロップします。
    ここでは例として、「フォト」と「Microsoft Edge」をグループ化します。
    スタートメニューで、タイルをグループ化したい任意のタイルを選び、別のタイルの上にドラッグ&ドロップします

  2. タイルフォルダーが作成され、開いた状態で表示されます。
    「フォルダー名を指定」と表示されるので、任意のフォルダー名を入力します。
    ここでは例として、「よく使うもの」と入力します。
    「フォルダー名を指定」と表示されるので、任意のフォルダー名を入力します

    補足

    ∧タイル」のタイルをクリックすると、タイルフォルダーが閉じます。
    「∧」のタイルをクリックすると、タイルフォルダーが閉じます

  3. さらにタイルを追加する場合は、追加したいタイルをフォルダーの上にドラッグ&ドロップします。
    ここでは例として、「Microsoft Store」をグループ化します。
    さらにタイルを追加する場合は、追加したいタイルをフォルダーの上にドラッグ&ドロップします

    補足

    タイルをスタートメニューの任意の場所にドラッグ&ドロップすると、フォルダーの外に出すことができます。
    タイルをスタートメニューの任意の場所にドラッグ&ドロップすると、フォルダーの外に出すことができます
    ※ フォルダーが空になると、フォルダーは自動で削除されます。

    フォルダーを作成する際に、タイルの配置がずれたり表示が崩れたりする場合があります。
    タイルの配置を調節したい場合は、以下の情報を参照してください。
    Q&AWindows 10でスタートメニューのタイルを並べ替える方法

以上で操作完了です。

スタートメニューのタイルがグループ化されたことを確認してください。
スタートメニューのタイルがグループ化されたことを確認してください

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集