Windows 11の省エネ機能について

Windows 11の省エネ機能について

Q&A番号:023493  更新日:2025/01/10
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:023493  更新日:2025/01/10

Windows 11の省エネ機能について教えてください。

省エネ機能を使用すると、画面の明るさを抑えたり、アプリの自動同期を停止したりして、パソコン全体の消費電力量を抑えることができます。

省エネ機能を使用すると、画面の明るさを抑えたり、アプリの自動同期を停止したりして、パソコン全体の消費電力量を抑えることができます。

説明

省エネ機能は、Windows 11 2024 Update(24H2)から搭載されているパソコンの消費電力を抑えることができる機能です。従来のバッテリー節約機能に代わり、パソコン全体の電力使用量を管理します。
ノートパソコン以外に、デスクトップパソコンでも設定ができます。(ノートパソコンとデスクトップパソコンでは、設定できる項目が異なります。)

省エネ機能が有効になると、主に以下のような動作が制限されます。

  • ウィンドウの透過処理が無効になる
  • 「OneNote」「OneDrive」などのアプリが自動で同期されなくなる
  • 一部のアプリがバックグラウンドで動作しなくなる
  • 重要ではない更新プログラムがダウンロードされなくなる
  • 画面の明るさが低下する(設定している場合のみ)など

ここでは省エネ機能をオンまたはオフにする方法や、関連する設定項目について紹介します。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10のバッテリー節約機能について

参照先

Windows 11の省エネ機能については、以下の情報を参照してください。

1. バッテリー残量に応じて省エネ機能をオンにする(ノートパソコンのみ)

バッテリー残量が任意の数値を下回ったとき、自動で省エネ機能が有効になるよう設定できます。
※ 初期状態では、30%に設定されています。

バッテリー残量に応じて省エネ機能をオンにするには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11のノートパソコンでバッテリー残量に応じて省エネ機能を自動的にオンにする方法

2. 省エネ機能を手動でオン/オフにする

省エネ機能は、バッテリー残量にかかわらず、設定画面や通知領域から希望するタイミングでオンまたはオフにすることができます。

省エネ機能を手動でオンまたはオフにするには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11のノートパソコンで省エネ機能をオン/オフにする方法
Q&AWindows 11のデスクトップパソコンで省エネ機能をオン/オフにする方法

3. 省エネ機能がオンのとき画面の明るさを抑える

省エネ機能がオンになると、アプリの通知や同期などが停止するほか、画面の明るさを自動で抑えることができます。

省エネ機能がオンのとき画面の明るさを抑えるには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11のノートパソコンで省エネ機能オンのときに画面の明るさが自動的に下がるように設定する方法
Q&AWindows 11のデスクトップパソコンで省エネ機能オンのときに画面の明るさが自動的に下がるように設定する方法

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集