Word 2016でテンプレートを作成する方法

Word 2016でテンプレートを作成する方法

Q&A番号:021928  更新日:2020/05/14
対象機種 LAVIE、他… すべて表示する、   折りたたむ
LaVie(~2014年12月発表)、VALUESTAR
LAVIE、LaVie(~2014年12月発表)、VALUESTAR
対象OS Windows 10 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 10 Pro
Windows 8.1
Windows 8.1 Pro
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 8.1
Windows 8.1 Pro

Q&A番号:021928  更新日:2020/05/14

Word 2016で、テンプレートを作成する方法について教えてください。

自作の文章やレイアウトで定型文を作成し、テンプレートとして保存することができます。

自作の文章やレイアウトで定型文を作成し、テンプレートとして保存することができます。

はじめに

Word 2016では、テンプレートを作成し保存することができます。
テンプレートとは、文章やレイアウトなどを繰り返し使用できる定型書式で、ひな形とも言います。
Wordには標準でテンプレートが用意されていますが、自作の定型文をテンプレートとして保存することもできます。
定型文を作成しテンプレートとして保存しておくと、一部を入力したり変更したりするだけで文書を作成できます。

ここでは例として、以下のようなお誕生日会のテンプレートを作成します。
開催予定のお誕生日会に備えて、名前や日時を入力するだけで何度も利用できるテンプレートを用意します。
ここでは例として、以下のようなお誕生日会のテンプレートを作成します

※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

操作手順

Word 2016でテンプレートを作成するには、以下の操作手順を行ってください。

1. テンプレートの定型文を作成する

テンプレートとなる定型文(お誕生日会のカード)を作成します。
ここでは主に、図や文章の配置、およびマウス操作で罫線を引く操作を行います。

テンプレートの定型文を作成するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 任意の文章を入力します。
    ここでは例として、以下のような文章を入力します。
    カーソルを「***Birthday Party***」の左側に移動します。
    カーソルを「***Birthday Party***」の左側に移動します

  2. リボンから「挿入」タブをクリックし、「図」グループの「画像」をクリックします。
    リボンから「挿入」タブをクリックし、「図」グループの「画像」をクリックします

  3. 「図の挿入」が表示されます。
    任意の図をクリックし、「挿入」をクリックします。
    任意の図をクリックし、「挿入」をクリックします

  4. 挿入した図に「○」印が表示されている状態で、リボンから「書式」タブをクリックし、「サイズ」グループの「トリミング」のアイコン部分をクリックします。
    挿入した図に「○」印が表示されている状態で、リボンから「書式」タブをクリックし、「サイズ」グループの「トリミング」のアイコン部分をクリックします

  5. 図の枠に黒い線が表示されます。
    それぞれにマウスポインターを合わせて、ドラッグ操作で図の表示部分を変更し、「Enter」キーを押します。
    ここでは例として、以下のように図の表示部分を変更します。
    それぞれにマウスポインターを合わせて、ドラッグ操作で画像の表示部分を変更し、「Enter」キーを押します

    変更後
    変更後

  6. 図をクリックして「○」印が表示されている状態で、リボンから「書式」タブをクリックし、「配置」グループの「文字列の折り返し」をクリックします。
    表示された一覧から、「四角形」をクリックします。
    リボンから「書式」タブをクリックし、「配置」グループの「文字列の折り返し」をクリックし、「四角形」をクリックします

  7. 文章が図の右側に移動します。
    図の「○」印にマウスポインターを合わせてドラッグ操作で図のサイズを変更します。
    ここでは例として、右下の「○」印を斜め右下方向へドラッグして、図を大きくします。
    右下の「○」印を斜め右下方向へドラッグして、図を大きくします

    変更後
    変更後

  8. 「段落」の設定で、文字列の配置を変更します。
    文章全体をドラッグして範囲選択し、リボンから「ホーム」タブをクリックして、「段落」グループの「中央揃え」(中央揃え)をクリックします。
    文章をドラッグして範囲選択し、リボンから「ホーム」タブをクリックして、「段落」グループの「中央揃え」をクリックします

    変更後
    変更後

  9. 変更したい文章をドラッグして範囲選択し、「ホーム」タブから文字サイズやフォントのスタイルなどを変更します。

    「***Birthday Party***」を範囲選択し、「フォント」グループの「フォントサイズ」の「アイコン」をクリックし、フォントサイズを「11」に指定します。
    また、文字サイズを太字にするため、「太字」(太字)をクリックします。
    「***Birthday Party***」を範囲選択し、フォントサイズを「11」に指定して、「太字」をクリックします
    ※ 「斜体」(斜体)で斜体にしたり、「フォントの色」(フォントの色)で色を変更したりして、文字に効果を付けることもできます。

  10. 変更したい文章をドラッグして範囲選択し、「フォント」の設定画面から文字サイズやフォントの装飾などを変更します。

    1. 「日時…」と「場所…」を範囲選択し、右クリックして表示された一覧から「フォント」をクリックします。
      「日時…」と「場所…」を範囲選択し、右クリックして表示された一覧から「フォント」をクリックします

    2. 「フォント」が表示されます。
      サイズを「9」に指定し、「すべての文字列」欄で「下線」と「下線の色」を以下のように指定し、「OK」をクリックします。
      サイズを「10」に指定し、「すべての文字列」欄で「下線」と「下線の色」を指定し、「OK」をクリックします
      ※ フォントの色やスタイル、フォントの種類などを変更することもできます。

  11. 次に罫線を引きます。
    リボンから「挿入」タブをクリックし、「表」グループの「表」をクリックします。
    表示された項目から、「罫線を引く」をクリックします。
    リボンから「挿入」タブをクリックし、「表」グループの「表」をクリックし、「罫線を引く」をクリックします

  12. マウスポインターが鉛筆マークに変わるので、以下のようにドラッグします。
    マウスポインターが鉛筆マークに変わるので、以下のようにドラッグします

    ドラッグ後
    ドラッグ後

  13. 罫線のデザインを変更します。
    リボンから「デザイン」タブをクリックし、「罫線の作成」グループの「ペンスタイル」の「アイコン」をクリックし、任意のスタイルをクリックします。
    ここでは例として、「3重線」をクリックします。
    リボンから「デザイン」タブをクリックし、「罫線の作成」グループの「ペンスタイル」のアイコンをクリックし、任意のスタイルをクリックします

  14. 次に「ペンの色」をクリックし、任意の色を指定します。
    ここでは例として、「赤」をクリックします。
    次に「ペンの色」をクリックし、任意の色を指定します

  15. 上記の設定で、マウスポインターが鉛筆マークに変わったことを確認し、罫線(上下左右)をクリックしていきます。
    以下の図は、上と左の罫線を変更した状態です。
    上記の設定で、マウスポインターが鉛筆マークに変わったことを確認し、罫線(上下左右)をクリックしていきます
    ※ 鉛筆マークのマウスポインターを元に戻すには、「Esc」キーを押します。

  16. 以下のような状態になるので、上記で案内した手順7~10などで図の大きさや文字の位置、色などを微調整します。
    以下のような状態になるので、上記で案内した操作手順8~10などで図の大きさや文字の位置、色などを微調整します

以上で操作完了です。

テンプレートの基になる定型文ができたことを確認してください。

2. 定型文をテンプレートとして保存する

ひな形となる定型文が完成したら、Wordにテンプレートとして保存します。
定型文をテンプレートとして保存する方法は、以下の情報を参照してください。
Q&AWord 2016で作成した文書をテンプレートとして保存する方法

↑ページトップへ戻る