|
ノートパソコンでバッテリが充電できない場合の対処方法 | ||
ノートパソコンでバッテリが充電できない場合の対処方法 |
|
Q&A番号:002158 更新日:2025/01/23 |
![]() | ノートパソコンで、バッテリが充電できない場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | ノートパソコンのバッテリが充電できない場合は、ハードウェアやソフトウェアの問題が考えられます。適切な対処方法を試すことで、問題の原因を特定し、バッテリの充電を回復できる可能性があります。 |
ノートパソコンにACアダプターを接続しているのに、バッテリの充電ができない場合、接触不良やバッテリの劣化、またはバッテリが過度に熱を持っていることが原因で充電が妨げられることが考えられます。
使用しているACアダプターがノートパソコンに適合しているか確認し、 ACアダプターのケーブル自体に損傷がないか詳細に確認することも重要です。
また、充電ポートなどの汚れを清掃し、パソコンの設定でバッテリの節電モードが適切に設定されているかを確認して、ソフトウェアやドライバーの設定も充電に影響を与える可能性があります。
※ バッテリがフル充電されている状態で、それ以上充電できない場合は故障ではありません。
ノートパソコンでバッテリが充電できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
電源ケーブルやACアダプターが、正しく接続されていることを確認してください。
※ ACアダプターの接続を確認する以外に、ACアダプターがパソコン購入時に同梱されたものかどうかも確認してください。
※ NEC純正品以外のACアダプターやスマートフォン用の充電器では正常に充電できない場合があります。
ACアダプターと電源コードの接続(一例)
テーブルタップや延長ケーブルを利用している場合は、電源ケーブルを壁のコンセントに直接挿して充電できるか確認します。
電源ケーブルとACアダプターが取り外し可能な機種の場合は、接続箇所が緩くなっていたり、抜けていたりして電源が入らないことがあります。
ACアダプターとパソコンの接触不良の場合は、パソコン側に原因がある可能性もあり、ACアダプターを新しく購入しても改善されない場合があります。
USB Type-C コネクター搭載機種では、充電できるポートが指定されているため、充電可能なポートにケーブルが接続されているかも確認してください。
電源が正常にパソコンに供給されている状態で充電できない場合は、以下を確認してください。
本体のバッテリ充電ランプの状態を確認します。通常はオレンジのランプが点灯します。
ランプが消灯している場合は、電源がつながっていないか、充電が完了しています。
オレンジのランプが点滅している場合は、バッテリに何らかのエラーが発生しているため、以下の情報を参照してください。
ノートパソコンでバッテリ充電ランプ(電池マーク)がオレンジ色に点滅している場合の対処方法
ピークシフトを使用すると、設定した時間帯に自動でAC電源の使用を止め、バッテリ駆動に切り替えて節電を行います。
ピークシフト設定ツールを使用する方法については、以下の情報を参照してください。
ピークシフト設定ツールを使用する方法
パソコン本体に周辺機器を取り付けている場合、これらが原因でパソコンの動作に問題が発生することがあります。
以下の操作手順を行い、増設した内蔵機器などを含むすべての周辺機器を取り外して、動作が改善されるか確認してください。
パソコンの電源が入っていない状態で、内蔵機器を含む増設したすべての周辺機器を外します。
※ USBで接続した周辺機器を安全に取り外す方法については、以下の情報を参照してください。
パソコンに接続したUSBメモリなどの周辺機器を安全に取り外す方法
周辺機器を外したら、パソコンの電源を入れて、正常に動作するか確認します。
バッテリの充電回数が多くなると、劣化が起こります。「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」を利用してバッテリのリフレッシュや不具合の診断を行ってください。
「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」については、以下の情報を参照し、ご使用のWindows(OS)のバージョンを確認してください。
「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」について
※ なお、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」がインストールされていない機種もあります。パソコン添付のマニュアルで確認してください。
パソコンに不要な電気が帯電していると、正常に動作しない場合があります。
帯電している電気を放出し、バッテリが充電できるか確認してください。
放電処置を行うには、以下の情報を参照してください。
パソコンで放電処置を行う方法
Windows 11のパソコンで放電処置を行う方法
前回シャットダウン時のメモリや周辺機器などの情報を一時的に保存する、高速スタートアップが有効になっています。
この保存された情報を読み込むことでパソコンの起動は速くなりますが、Windows自体に問題が発生していたり、周辺機器の接続や設定の変更を行ったりすると、パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。
以下の情報で「高速スタートアップを一時的に無効にする方法」を参照し、高速スタートアップを一時無効にしてシャットダウンをしてください。
高速スタートアップを無効にする方法
バッテリのドライバーが正常に動作していない可能性があるため、ドライバーを入れ直して問題が改善されるか確認します。
以下の情報を参照し、「バッテリ」から「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」を削除します。
ドライバーを削除する方法
参照先の「デバイスマネージャー」画面
※ 「デバイスのアンインストールの確認」画面が表示された場合は、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェックを入れずに「OK」をクリックします。
バッテリドライバーを削除した後パソコンを再起動すると、自動的に再インストールされ、デバイスマネージャーに表示されます。
上記の対処方法を行っても解決しない場合は、バッテリの寿命、もしくは電源コードやACアダプターの接触部分の不具合などが考えられます。
バッテリを接続した状態で電源コンセントにつないで使用していると過充電となり、さらに熱によって劣化が早まることがあります。
また、長期間使用していなかった場合はバッテリが過放電となり、充電ができないなど故障の原因になります。
バッテリの寿命については、以下の情報を参照してください。
ノートパソコンのバッテリの寿命について
バッテリの交換が必要な場合、以下のサービスを利用できるか確認してください。
バッテリ交換サービス
ACアダプターの交換については、以下の情報を参照してください。
ノートパソコンに添付されているACアダプターを購入する方法
補足
ノートパソコンのバッテリについては、以下の情報も参照してください。
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)CE部会
JEITA - ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識
※ 「バッテリパックを長持ちさせるためのヒント」の内容を参照してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
|
|